坂本城の駐車場や御城印、移築門などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

滋賀県大津市にある坂本城。

1571年に織田信長は比叡山の焼き討ち直後に明智光秀に坂本城の築城を命じました。

坂本城は琵琶湖の南西岸に築かれた水城で、美濃と京都のルート確保、水運の拠点、比叡山の監視など滋賀郡の支配を強化しました。

1582年の山崎の戦いで秀吉に敗れた明智光秀は勝竜寺城から坂本城を目指している間に討ち死にし、重臣の明智秀満は安土城から坂本城に入城しますが、秀吉方の堀秀政に包囲され城に火を放ち自害します。

その後、坂本城には丹羽長秀が入城し再建され、賤ケ岳の戦いの際に拠点として利用され、後に杉原家次、浅野長政が城主となりました。

1586年に秀吉の命を受けた浅野長政は大津城を築城し、坂本城は廃城となりました。

現在では遺構はほとんど残されていませんが、城跡のやや南側に坂本城址公園があり、明智光秀の像や説明板が設置されています。

また、西教寺や聖衆来迎寺には坂本城の城門が移築され見どころとなっています。

スポンサーリンク

坂本城・基本情報、アクセス

所在地:〒520‐0105 滋賀県大津市下阪本3丁目1

城 主:明智光秀、丹羽長秀、杉原家次、浅野長政

形 式:水城・平城

文化財史跡:ー

日本100名城スタンプ:該当なし

坂本城・駐車場

坂本城址公園の駐車場

坂本城址公園に駐車場があります。

15台程停められる無料駐車場で、休日には満車になることが多いので注意が必要です。

トイレは公園内にあります。

坂本城・御城印

比叡山の山麓にある坂本観光案内所

 坂本城 御城印 1枚330円

坂本城の御城印が販売されています。

坂本観光案内所で1枚330円で購入する事ができます。

【坂本観光案内所】

所在地:〒520‐0113 滋賀県大津市坂本6‐1‐13

営業時間:9:30~16:30

休業日:年末年始

TEL:077-578-6565

坂本城・本丸

坂本城址公園

坂本城址公園に立つ明智光秀像

坂本城址公園には明智光秀の像が設置されています。

坂本城址公園がある場所は坂本城の城外ですが、坂本城の説明板が設置されていて、周囲の坂本城の遺構を見るには良い場所です。

坂本城址公園から見る琵琶湖

坂本城は琵琶湖の南西岸に立地していて、本丸は琵琶湖を背にして、本丸の西側に二の丸、二の丸をコの字型に囲むように三の丸が築かれています。

琵琶湖に突き出た本丸には大天守と小天守が築かれ、宣教師ルイスフロイスが書いた「日本史」には安土城に次ぐ天下第二の城と云われるほど、壮麗な城郭でした。

石垣見学ルート

株式会社キーエンス手間にある、坂本城の石垣見学ルート

坂本城址公園から県道558号線を北に100m程行った所に、坂本城の湖中に残る石垣が見学できる道があります。

琵琶湖の水位が下がった時にのみ見る事ができる石垣で、残念ながらこの時は雨が降った後で近づくこともできませんでした。

本丸石碑

坂本城の本丸の石碑

坂本城址公園から来たに200m程行った所に本丸の石碑があります。

現在は株式会社キーエンスの敷地内となっていますが、発掘調査が行われた際には本丸の石垣や石組井戸、礎石建物跡などが見つかっています。

明智塚

個人宅前にある明智塚

本丸の石碑から北に50m程行った道の反対側に明智塚があります。

明智塚がある場所は坂本城内であると云われ、坂本城が落城する際に明智光秀の脇差名刀の郷義弘並宝器物を埋めた跡となってます。

また、明智一族の墓所とも云われていて、毎年6月には鎮魂の祭記が行われています。

坂本城・二の丸

二の丸跡に立つ石碑

坂本城址公園から北西に200m程行った所に坂本城の石碑があります。

石碑には坂本城の説明板も設置されていて、赤い傘が特徴的です。

この場所は坂本城の二の丸跡であると考えられます。

坂本城・移築門

聖衆来迎寺・表門(重要文化財)

聖衆来迎寺の表門として移築された坂本城の城門

坂本城址公園から1.7㎞程の所に聖衆来迎寺があり、表門は坂本城から移築されたと云われています。

移築門は薬医門形式で屋根は切妻造り本瓦葺きとなっていて、2009~2011年の解体修理により坂本城の櫓門の二階部分を取り除き一階部分の上に屋根を載せたと考えられています。

聖衆来迎寺の表門は坂本城の貴重な城郭建築物で、見どころです。

境内側から見る坂本城移築門

境内側から見ると門の左側には番所が付属している事が分かります。

番所は門よりも小さく、人が1~2人程入れる広さとなっていて、門番が詰めていた場所と思われます。

聖衆来迎寺には重要文化財に指定されている客殿、開山堂や浅井、朝倉連合軍と宇佐山城で戦い討ち死にした森可成の墓などもあります。

西教寺・総門

坂本城から移築された西教寺総門

坂本城から北西に4㎞程行った所にある西教寺には、坂本城から移築された城門があります。

西教寺の総門は天正年間に明智光秀が坂本城から移築したと云われ、1984年に修理されていますが、当時の姿のまま残されています。

西教寺の総門は坂本城の貴重な城門で、大きく迫力があり見どころです。

境内側から見た坂本城移築門

総門は高麗門形式で屋根は瓦葺きとなっていて、高さは6.4m、幅は5.6mと大きな門です。

1571年の比叡山の焼き討ちの際に西教寺も焼失しており、坂本城主となった明智光秀が再建に尽力したと云われています。

境内には明智光秀が戦死した部下の供養米を寄進した際の書状や、明智光秀の妻煕子の墓があります。

まとめ

坂本城址公園に立つ石碑

【坂本城の見どころ】

琵琶湖の水位が低い時にのみ現れる湖中に残る石垣

聖衆来迎寺に移築された坂本城の城門

西教寺に移築された坂本城の城門

ウェブサイト:坂本城址碑 滋賀県観光情報

滋賀県のオススメのお城:膳所城安土城八幡山城観音寺城彦根城

明智光秀ゆかりのお城:福知山城亀山城勝竜寺城明智城

コメント

タイトルとURLをコピーしました