八幡山城の駐車場や御城印、見どころ(本丸、二の丸などの石垣)を紹介!

スポンサーリンク
お城

滋賀県近江八幡市にある八幡山城。

1585年に豊臣秀吉の甥である豊臣秀次が近江43万石を拝領し、自身の居城とするべく八幡山に築いた山城です。

急峻な山頂に石垣造りの本丸、二の丸、北の丸、西の丸、出丸などの曲輪を配し、山麓に居館を置きました。

1591年に豊臣秀次は加増され尾張清州城に移封となります。

八幡山城には京極高次が2万8千石で入城します。

1595年に豊臣秀次が切腹すると八幡山城は廃城となり、京極高次は大津へ移ります。

現在でも本丸、二の丸、出丸、居館などに野面積みの石垣が残され見どころとなっています。

また、山頂の曲輪からは琵琶湖や城下町を一望でき、こちらも見どころです。

スポンサーリンク

八幡山城・基本情報、アクセス

所在地:〒523‐0828 滋賀県近江八幡市宮内町

城 主:豊臣秀次、京極高次

形 式:山城

文化財史跡:なし

続日本100名城スタンプ:近江鉄道八幡山ロープウェー山上駅

八幡山城・駐車場

八幡山ロープウェー駐車場

八幡山城の麓に八幡山ロープウェーの駐車場があります。

10台ほど止められる広さの無料駐車場です。

付近には日牟禮八幡宮や八幡公園の駐車場もあります。

山頂部分へはロープウェーか、登山道を歩いて行くこともできます。

【八幡山ロープウェー】

所在地:〒523‐0828 滋賀県近江八幡市宮内町

営業時間:9:00~17:00(上り最終16:30)

料 金:大人 片道500円・往復890円・子供 片道250円・往復450円

休業日:年中無休

ウェブサイト:https://www.ohmitetudo.co.jp/ropeway/

八幡山城・御城印

  八幡山城 御城印 1枚300円

八幡山城の御城印が販売されています。

八幡山城の本丸にある瑞龍寺の受付で、1枚300円で購入する事ができます。

絵柄は数種類用意されています。

八幡山城・八幡堀

風情があり観光名所となっている八幡堀

八幡山城の南側には八幡堀があります。

八幡堀は八幡山城の防御の為に外周部に堀を築き、琵琶湖から水を引き入れ長さ6㎞の水堀としています。

八幡堀は防御だけではなく運河として利用する事で、城下町の発展に貢献しました。

八幡山城・居館跡

高石垣

居館跡に残る石垣

八幡山城の南側の山麓部に豊臣秀次の居館跡があります。

居館は八幡山の谷部にあり、数段の曲輪が築かれ一番上の部分が秀次の居館となっています。

居館跡からは金箔の瓦が多数出土しており、豊臣家の権力や財力を象徴するものとなっています。

桝形虎口の石垣

秀次居館跡には桝形虎口が築かれています。

虎口は大きな石垣で築かれており、威圧感や迫力があります。

居館跡の石垣は八幡山城の見どころのひとつとなっています。

桝形虎口隅部の石垣

虎口の石垣は高さが4~5m程あり、迫力があります。

石垣は野面積みで隅部はやや算木積みとなっていて、強固なものとなっています。

山頂の城郭部分や八幡堀のある場所から少し離れた位置にあるので、見逃さないようにしましょう。

八幡山城・二の丸

高石垣

二の丸の高石垣

麓のロープウェーを利用し山頂部分に到着すると、目の前に二の丸の石垣が現れます。

二の丸の石垣は高さが5m程あり、野面積みとなっていて迫力があります。

お願い地蔵尊前の部分は木々が少ない為、石垣を見やすく見どころです。

郭内部と展望台

二の丸に建つ展望台

二の丸は八幡山の南東の尾根に築かれていて、本丸の一段下の部分に位置しています。

現在二の丸には展望台が建てられていて、近江八幡の城下町を一望する事ができます。

また、展望台の中には八幡山城に関する資料が少し展示されています。

八幡山城・本丸

瑞龍院(村雲御所)

瑞龍院の山門と石垣

本丸は八幡山の山頂、標高283mの場所にあります。

本丸の桝形虎口跡には瑞龍院の山門が建てられていて、石垣との組み合わせがカッコいいです。

本丸の虎口だけあって隅部の石はかなり大きな石が使用されています。

本丸の桝形虎口の石垣

本丸の入口は桝形虎口となっています。

桝形虎口は石垣で形成されていて、左に曲がり本丸の内部に入ることができます。

折れることにより横矢掛かり(側面又は背後に攻撃)ができるようになっていて、厳重な防備となっています。

本丸の桝形虎口は遺構が良く残されていて見どころです。

本丸に建つ瑞龍院本堂

本丸には瑞龍院(村雲御所)が建立されています。

瑞龍寺は豊臣秀次の母である瑞龍院日秀尼が秀次の菩提を弔う為に、京都の村雲に建立しました。

1961年にこの場所に移され、現在に至ります。

八幡山城の御城印はここで購入する事ができ、有料ですが瑞龍院の内部も見学する事ができます。

八幡山城・北の丸

郭内部

北の丸内部

本丸の北側に北の丸があります。

北の丸は文字通り本丸の北側にあるので、北側の尾根を防備する郭です。

北の丸も石垣で築かれていると思われますが、見る事はできません。

景色

北の丸から見える西の湖と安土城

北の丸からは西の湖や繖山、霊仙山、伊吹山を見る事ができます。

西の湖と田畑と山々の景観がきれいで、爽快感があります。

安土城や観音寺城も見る事ができます。

八幡山城・西の丸

郭内部

西の丸内部

本丸の西側に西の丸があります。

西の丸は本丸西側の防備を担っている郭です。

景色

西の丸から見える琵琶湖

西の丸からは琵琶湖を一望する事ができます。

八幡山城から見下ろす琵琶湖は雄大で、大変気持ちが良いです。

西の丸は八幡山城で最も眺望が良い場所なので、見どころです。

石垣

西の丸隅部の石垣

出丸へ行く道の途中には西の丸の石垣を見る事ができます。

石垣はやや崩れ掛かっていますが、奥に琵琶湖が見えるので良い景観となっています。

八幡山城・出丸

郭内部

出丸と城下町

西の丸の先に延びた尾根に出丸があります。

出丸は本丸、二の丸がある主要部から少し離れた場所に位置している為、出城としての機能を持っています。

出丸は木が伐採されている為、270°の眺望を楽しむことができます。

石垣

出丸の石垣と城下町

出丸の外周部に回り込むことができます。

やや足場が悪く柵もない為、転落しないように注意が必要です。

出丸の石垣は3~4m程あり、乱積みで積まれた荒々しさがあります。

出丸の石垣と琵琶湖

出丸の外周部では石垣と城下町や琵琶湖を一緒に見る事ができます。

石垣と風景の組み合わせは絶景で、八幡山城の見どころでオススメの場所です。

山頂に総石垣の郭群を築いてしまう、豊臣家のすごさを感じます。

まとめ

八幡山公園に建つ豊臣秀次公の像

八幡山城は本丸、二の丸、出丸、居館跡の野面積みの石垣が見どころです。

また、西の丸や出丸からの城下町や琵琶湖の景色は絶景で、こちらも見どころとなっています。

八幡山城観光ウェブサイト

八幡山城跡 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!
市街地のすぐ北側、標高271.9mの八幡山山頂にあります。安土城が落城してから3年後、豊臣秀次(とよ...

滋賀県のオススメのお城

安土城の復元された大手道や伝家臣団屋敷跡、天主台などを紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました