お城 新府城の御城印や駐車場、大手丸馬出、三日月堀などの見どころを紹介! 山梨県韮崎市の新府城です。1581年に武田信玄の息子の武田勝頼が七里岩台地に築いた平山城です。当時は徳川家康と北条氏政が手を結び、さらに織田信長が甲信に侵攻しており、勝頼は窮地に立たされていました。こうした状況下で織田軍を迎え撃つべく新たな... 2021.12.12 お城関東・甲信越地方
お城 真田氏館跡の神社や虎口跡などの見どころを紹介! 長野県上田市の真田氏館跡です。真田幸隆や兄信綱の時代から使用されている真田氏の居館です。居館の周囲には、北東に真田氏本城、東に天白城、北に尾引城、西に砥石城が築かれていて、要害となっています。居館の広さは北面150m、南面160m、東面80... 2021.07.22 お城関東・甲信越地方
お城 【菅谷館】の御城印やアクセス、本郭の空堀や土塁などを紹介! お城の紹介をします。埼玉県比企郡嵐山町の菅谷館です。鎌倉幕府の有力御家人である、畠山重忠の居館とされる平城です。1205年に畠山氏は、執権北条氏に嫌疑の疑いをかけられ討たれ為、滅亡してしまいます。1488年に山内上杉氏が、菅谷館跡を改修し拠... 2021.02.21 お城関東・甲信越地方
お城 久留里城のアクセスや見どころ(天守閣、天守台など)を紹介! 千葉県君津市にある久留里城のアクセスや天守閣(資料館)、天守台などの見どころを紹介しています。 2021.01.02 お城関東・甲信越地方
お城 【沼田城】の御城印やアクセス、西櫓台の石垣や鐘楼などの見どころを紹介! お城を紹介します。群馬県沼田市の沼田城です。1532年に沼田氏が、利根川と蓮根川の合流地点の河岸段丘の台地に築いた事に始まります。北関東の要衝の地である為、上杉氏、武田氏、北条氏の争奪戦となりました。1590年に真田信幸が二万七千石としての... 2020.12.23 お城関東・甲信越地方
お城 唐沢山城の御城印やアクセス、本丸の高石垣などの見どころを紹介! 栃木県佐野市の唐沢山城です。平安時代に藤原秀郷によって築かれたとも伝えられていますが、室町時代には佐野氏の居城となっています。戦国時代には越後の上杉謙信にたびたび攻撃されるも、撃退や落城を繰り返しました。その後、佐野氏は北条氏に従いますが、... 2020.12.13 お城関東・甲信越地方
お城 大多喜城のアクセスや見どころ(天守閣、薬医門など)を紹介! 千葉県夷隅郡にある大多喜城のアクセスや天守閣や薬医門、大井戸などの見どころを紹介しています。 2020.12.05 お城関東・甲信越地方
お城 足利氏館(鑁阿寺)のアクセスや本堂、方形の水堀などの見どころを紹介! 栃木県足利市の足利氏館です。足利氏館は鎌倉幕府の御家人である足利氏の2代目義兼が築きました。1192年に義兼により館内に持仏堂をつくり、後に鑁阿寺という足利氏一門の氏寺となります。足利家は後に足利尊氏が動乱の南北朝時代を駆け抜け、征夷大将軍... 2020.11.12 お城関東・甲信越地方