お城 古宮城のアクセスや見どころ(多重横堀、大手桝形虎口など)を紹介! 愛知県の古宮城を紹介しています。武田家の馬場信春が縄張りしたお城で、大手枡形虎口や多重横堀、大堀切が良好に残されています。写真付きで解説していますので、是非ご覧下さい。 2020.12.19 お城北陸・東海地方
お城 田中城(静岡県)のアクセスや見どころ(本丸櫓、仲間部屋など)を紹介! 静岡県藤枝市にある田中城(田中城下屋敷)のアクセスや、本丸櫓・御亭、仲間部屋・馬屋、茶室などの見どころを紹介しています。 2020.12.17 お城北陸・東海地方
お城 美濃金山城のアクセスや見どころ(石垣、大手桝形跡など)を紹介! 岐阜県可児市にある美濃金山城のアクセスや本丸や出丸の石垣、大手桝形虎口跡などの見どころを紹介しています。 2020.12.15 お城北陸・東海地方
お城 清洲城のアクセスや見どころ(天守閣、復元された石垣など)を紹介! 愛知県の清須市の清洲城です。清洲城は1405年に斯波義重が、京鎌倉往還と伊勢街道が交わる、尾張の中心に築いた事に始まります。織田信秀が清州奉行として在城し古渡城に移ると、織田信長が那古屋城から移って大改修をして、本居城しました。1560年に... 2020.12.01 お城北陸・東海地方
お城 高天神城のアクセスや堀切、横堀などの見どころを紹介! 静岡県掛川市の高天神城です。戦国時代の初めに今川氏の家臣である福島氏が城主となったことに始まります。1560年の桶狭間の戦い後には、徳川氏の支配下になります。1574年に武田信玄の子の勝頼が高天神城を攻略すると、城を改修しました。徳川氏が周... 2020.11.29 お城北陸・東海地方
お城 西尾城のアクセスや復元された丑寅櫓、鍮石門などの見どころを紹介! 愛知県西尾市の西尾城です。1221年に足利義氏が築城したことに始まります。戦国時代には牧野氏、酒井氏、田中氏と城主が変わり、1585年には徳川家康が三河の人夫にてお城を改修しました。1590年には田中吉政が三の丸の拡張や楼門や櫓門などを建て... 2020.11.25 お城北陸・東海地方
お城 田丸城の駐車場や御城印、天守台、石垣などの見どころを紹介! 三重県度会郡玉城町にある田丸城の駐車場や御城印の販売場所、本丸の天守台を始めとする石垣群、富士見門などの見どころを紹介しています。 2020.11.19 お城北陸・東海地方
お城 郡上八幡城の紅葉や天守閣、隅櫓などの見どころを紹介! 岐阜県郡上市の郡上八幡城です。1566年に郡上を治めた遠藤慶隆が築いた事に始まります。1588年に遠藤氏は織田信孝に味方していた為、豊臣秀吉に左遷され稲葉貞通が城主となりました。稲葉氏の時に本丸に天守台、二の丸を増築し居館とし、麓に堀を巡ら... 2020.11.17 お城北陸・東海地方
お城 【二俣城】の御城印やアクセス、本丸の天守台などの見どころを紹介! 静岡県浜松市の二俣城です。戦国時代の1572年~1575年の間に、徳川氏と武田氏の争奪戦になったお城です。本丸に築かれた野面積みの天守台や、二之曲輪の枡形門、追手門、堀切などの遺構が残り見どころとなっています。 2020.10.23 お城北陸・東海地方