西尾城のアクセスや復元された丑寅櫓、鍮石門などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

愛知県西尾市の西尾城です。

1221年に足利義氏が築城したことに始まります。

戦国時代には牧野氏、酒井氏、田中氏と城主が変わり、1585年には徳川家康が三河の人夫にてお城を改修しました。

1590年には田中吉政が三の丸の拡張や楼門や櫓門などを建てました。

1601年に本多康俊が西尾二万石として入城すると、徳川の譜代大名が城主を務め、明治維新を迎えました。

現在城跡は、西尾歴史公園として整備され、丑寅櫓鍮石門、西尾市資料館などが建てられています

2020年には二の丸丑寅櫓と土塀も復元されています。

スポンサーリンク

西尾城・基本情報、アクセス

所在地:〒445-0864 愛知県西尾市錦城町231-1

城 主:牧野氏、酒井氏、田中氏、本多氏、松平氏等

形 式:平山城

文化財史跡:市指定史跡

日本100名城スタンプ場所:対象外

西尾城・駐車場

西尾城の東に、西尾城歴史公園駐場があります。

無料駐車場で、50台ほど駐める事ができます。

本丸の東側には西尾市資料館があり、甲冑や瓦、西尾城のジオラマなどがあり西尾城の歴史を知る事ができます。

【西尾市資料館】

所在地:〒445-0864 愛知県西尾市錦城町229 

開館時間:4月~9月 9:00~18:00・10月~3月 9:00~17:00

入館料:無料

入館日:月曜日(祝日を除く)・年末年始

ウェブサイト:https://nishio-museum.jp/

西尾城・二の丸

鍮石門

二の丸御殿に入るために建てられていた鍮石門(ちゅうじゃくもん)

西尾城の東には鍮石門が復元されています。

鍮石門は二の丸御殿の前にあった門で、大給松平氏が建てた櫓門です。

江戸城の本丸御殿の前にあった鍮石門に因んで、名前が付けられました。

大きな立派な櫓門で、威厳がありますね。

丑寅櫓(二の丸から見る)

二の丸から見る丑寅櫓

鍮石門を通ると、丑寅櫓が見えて来ます。

丑寅櫓は1996年に再建された三重櫓で、本丸の東北(丑寅)にあります。

二階、三階部分がかなり小さいですが、西尾城では高所にあり、物見櫓として使用されていました。

三重櫓なのに、小さくかわいい櫓です。

旧近衛邸

書院と茶室がある旧近衛亭

西尾城の北には旧近衛亭があります。

旧近衛亭は藤原摂関家として左大臣を務めた近衛家が婦人の縁により、島津家に寄って江戸時代に建てられました。

数寄屋造りの書院と茶室からなっていて、内部を見学する事ができます。

旧近衛亭から見た、丑寅櫓

旧近衛亭の間には椿苑もあり、風情があります。

旧近衛亭から、丑寅櫓を見ることができて、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

西尾城・本丸

表門跡

石垣の一部が残る本丸表門跡

丑寅櫓のある本丸へ行くと、本丸表門跡があります。

本丸表門は本丸の入口を守る門で、当時ここには櫓門がありました。

現在は石垣の一部が残っているのみです。

丑寅櫓

丑寅櫓入口

本丸表門跡横の階段を登ると、丑寅櫓の入口に行くことができます。

丑寅櫓は内部を見学する事が可能で、展示物等はありませんが、部屋が小さく変わった櫓を見ることができます。

【西尾城丑寅櫓】

所在地:〒445-0864 愛知県西尾市錦城町231-1

開館時間:9:30~16:00

入館料:無料

休館日:月曜日(祝日の場合は開館)・12月29日~1月3日

ウェブサイト:https://www.city.nishio.aichi.jp/shisetsu/1005437/1002603.html

御劔八幡宮

本丸に鎮座する御劔八幡宮

本丸には御劔八幡宮があります。

城内鎮守の神社として、代々城主の信仰を集めた神社です。

塀が版築で造られた塀でしょうか。普通の塀とは違って歴史の重みがあります。

まとめ

鍮石門丑寅櫓

西尾城は丑寅櫓鍮石門などの城郭建築物が再建され、綺麗に整備された小さなお城です。

2020年7月には二の丸丑寅櫓と土塀が再建されましたので、是非一度訪れて見てはいかがでしょうか。

西尾城ウェブサイト

 https://www.city.nishio.aichi.jp/shisetsu/1005437/1002603.html

愛知県のオススメのお城

 【岡崎城】のアクセスや駐車場、天守閣や清海堀などの見どころを紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました