松江城の駐車場や、国宝の現存天守や石垣などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

島根県松江市の松江城です。

1607年に堀尾吉晴が宍道湖の近くの、亀田山に築城した平山城です。

1610年に建てられた天守は、四重五階地下一階で望楼型で前面に付櫓が附属し、豪快な姿となっています。

現存する天守は日本に十二基しかなく、その中でも国宝に指定されている天守は、松江城天守を初め五基のみとなっており、大変貴重な建築物となっています。

宍道湖のそばに築かれお城の主要部は水堀に囲まれ、二の丸の高石垣の上には太鼓櫓や中櫓、南櫓が再建されており、当時の威容を見る事ができます。

松江城はとにかく現存する国宝天守が見どころです。黒い下見板張りには狭間が多数切られ、威圧感のある天守は必見です。

スポンサーリンク

松江城・基本情報、アクセス

所在地:〒690-0887 島根県松江市殿町1-5

城 主:堀尾氏、京極氏、松平氏

形 式:平山城

文化財史跡:国宝天守・国指定史跡

日本100名城スタンプ場所:松江城天守受付窓口

松江城・駐車場

駐車場はお城の南側に大手門駐車場がありますが、台数が多くは止められません。

大手門から少し離れた場所には200台ほど止められる、タイムズ駐車場があります。

こちらの方が空いていると思います。

【松江城周辺の駐車場】

松江観光協会 - 松江の便利情報|駐車・駐輪場

松江城・御城印

  松江城 御城印 1枚350円

松江城の御城印が販売されています。

松江城内の「ぶらっと松江観光案内所」で1枚350円で購入する事ができます。

【ぶらっと松江観光案内所】

所在地:島根県松江市殿町428(二の丸下段・大手門の先)

営業時間:8:30~17:00

定休日:年中無休

ウェブサイト:https://www.matsue-castle.jp/buratto/

松江城・大手門

水堀と石垣

大手門付近から見る、中櫓と南櫓

早速、水堀越しの石垣と櫓がお出迎えします。

石垣の上には太鼓櫓と南櫓があります。

復元された櫓ですが、やはり櫓があると良いですね。

狭間や石落としが有り、敵を寄せ付けない威圧感があります。

また、近くには遊覧船の船着き場が有り、松江城の堀を船で廻ることができます。

私は時間が無く乗れなかったですが、時間に余裕がある方は是非どうぞ。

堀尾吉晴像

堀尾吉晴像

松江城の入口付近には、堀尾吉晴像があります。

堀尾吉晴は豊臣秀吉に仕え、山崎の戦いや九州征伐、小田原合戦など数々の戦功を上げた武将です。

関ヶ原の戦いでは徳川家康の東軍にに付き、出雲国戸田24万石に加増されました。

月山富田城を居城としていましたが、山城で手瀬間となった為、松江城を築城しました。

馬溜まり(外曲輪)

馬溜まり 石垣と太鼓櫓

堀尾吉晴公の銅像がある大手門を抜けると、目の前にはとてつもない高さの石垣が前方に立ち塞がります。

さらに石垣の上には土塀と、太鼓櫓が建てられています。

この中は馬溜りという曲輪で、枡形門になっています。

この先の門を攻めると、この石垣の上から弓矢、鉄砲で攻撃されます。横矢掛かりです。

馬溜りを抜けて二ノ丸へ向かいます。

松江城・二の丸

太鼓櫓

太鼓櫓

ここでも馬溜りで見た太鼓櫓があります。

この先には三の門跡があり、階段状で歩きにくくなっていて、さらに横から攻撃されてしまいます。

まさに鉄壁の守りです。

三之門跡を超えて少し右に行くと天守が見えます。

三之門

三之門付近から見る、松江城天守

三之門跡の近くからは、松江城の天守を見る事ができます。

この石垣越しに見える天守良いですね。思わずこの道へ誘われてしまいます。

南櫓

南櫓

二ノ丸には太鼓櫓、中櫓、南櫓が復元されています。

太鼓櫓は持ち通り太鼓を打ち、時刻や集合の呼びかけをする櫓。

中櫓は武具を保管する櫓。

南櫓は2階建てになっており、見張りまたは、保管庫となっていたようです。

中を見学できる櫓もありますので、是非見てはいかがでしょうか。

興雲閣(県指定有形文化財)

興雲閣(県指定有形文化財)

現在二ノ丸には興雲閣という、明治期(1903年)に建てられた洋館があります。

興雲閣は明治天皇の行在所に使用する為に建てられ、内部は壮麗な装飾が施されています。

戦国時代とも現代とも違う雰囲気が味わえます。

松江城・本丸

一之門

一之門

本丸に入口には一之門跡があります。

石垣で枡形が形成されていて、左に折れている事が分ります。

横矢が掛けられるように縄張りされ、厳重な虎口となっています。

天守(国宝)

松江城天守(国宝)

本丸内にドーンと堂々と天守が待ち構えています。

国宝の現存天守です。ちなみに、国宝の天守は五基。現存天守は十二基です。

外観四重内部五階地下一階で、黒い下見板張りで覆われていて迫力があります。

天守の手前には付櫓が有り、付櫓内部に入った敵を攻撃するための狭間も切られています。

徹底した守りです。

側面から見た、松江城天守(国宝)

松江城天守は一見すると外観が五重の様に見えますが、前面にある三重目の屋根は大きな千鳥破風となっています。

徳川家に配慮して五重の天守は築けなかったが、でも威厳のある天守を築きたいという思いだったのでしょうか。

景色

天守からの景色 宍道湖

天守内部には天守の完成時期が判明する根拠となった祈祷札(レプリカ)が展示されています。

この札の発見で2015年に松江城天守が国宝に指定される事になりました。

松江城天守が国宝に指定される前の国宝天守は4基でしたが、まさか増えるとは思っていませんでした。

天守内部の柱には包み板と呼ばれる柱があります。

鎹や鉄輪で留められていて、割れ隠しや不良材を整える意味があるようです。

武家屋敷

武家屋敷

松江城周辺には松江歴史館、武家屋敷、小泉八雲旧居など見所満載です。

まるまる1日は観光できるので、ゆっくり散策すると良いと思います。

最後に

松江城天守(国宝)

松江城は戦国時代真っ只中を経験した堀尾吉晴、子の忠氏が築いた守りに徹底したお城です。

いうまでもなく国宝に指定されている、現存天守が見どころです。

この現代まで天守が残っているので、存分に魅力を味わう事ができます。

松江城ウェブサイト

 https://www.matsue-castle.jp/

島根県のオススメのお城

 【島根県・月山富田城】尼子氏の本拠城、毛利が苦戦した山城

コメント

タイトルとURLをコピーしました