お城 掛川城の駐車場や御城印、天守閣や二の丸御殿などの見どころを紹介! 静岡県掛川市の掛川城です。1512年頃に今川氏が現在の掛川城の北東の丘に築城した事に始まります。徳川氏が支配した後、1590年に山内一豊が城主となると、大改修を行います。この頃に三重の天守が建てられ、城下町も整備されました。1854年に地震... 2020.10.13 お城北陸・東海地方
お城 岩村城の石垣(六段壁)や、麓の太鼓櫓などの見どころを紹介! 岐阜県恵那市の岩村城です。1504年頃に遠山氏が標高717mの山地に築城した事が始まりです。1571年に遠山景任が病死すると、織田信長は5男である坊丸を遠山氏の養子とし、後見人に叔母(おつやの方)を女城主としました。1572年に武田信玄は遠... 2020.10.11 お城北陸・東海地方
お城 【吉田城】の御城印や駐車場、本丸の鉄櫓や石垣などの見どころを紹介! 過去に訪れたお城を紹介します。愛知県豊橋市の吉田城です。1505年に今川氏によって築城され、今川義元の死後に徳川家康が攻略し、酒井忠次が城主となります。1590年に徳川家康が豊臣秀吉により関東に移封されると、池田輝政が城主となり15万2千石... 2020.10.09 お城北陸・東海地方
お城 彦根城のアクセスや国宝の現存天守、天秤櫓などの見どころを紹介! 滋賀県彦根市の彦根城です。関ヶ原の戦い後に井伊直政が琵琶湖の磯山に築城しようとしましたが、計画中に死去してしまった為、跡継ぎの直継が彦根山に築城したのが彦根城です。琵琶湖東岸の交通の要衝に築かれ、大坂を抑える為に佐和山城や大津城から資材を調... 2020.10.07 お城近畿地方
お城 武田氏館(武田神社)の駐車場や御城印、見どころを紹介! 山梨県甲府市にある武田氏館の駐車場や御城印の販売場所、武田神社、水堀、虎口、土塁などの見どころを紹介しています。 2020.10.05 お城関東・甲信越地方
お城 諏訪原城の御城印やアクセス、多数の丸馬出や本曲輪などを紹介! 静岡県島田市の諏訪原城です。1573年に武田勝頼が遠江へと侵攻する為の拠点として築かれました。お城の東側は切り立った崖と大井川があり、後ろ堅固な縄張りです。大手口である西、南側は丸馬出を複数築き、防御力を高めています。武田氏が長篠の戦いで敗... 2020.10.01 お城北陸・東海地方
お城 丸岡城のアクセスや現存最古とも云われる天守を紹介! 福井県坂井市の丸岡城です。1576年に柴田勝家の甥である、勝豊が築いたとされています。1583年に柴田勝家が秀吉により北ノ庄城で滅ぼされると、丸岡城は丹羽長秀の所領となり、青山宗勝が城主となりました。1600年の関ヶ原の戦いでは青山氏は西軍... 2020.09.29 お城北陸・東海地方
お城 福井城の復元された山里口御門や駐車場、見どころを紹介! 福井県福井市にある福井城の復元された山里口御門や御廊下橋、駐車場、御城印の販売場所、見どころを紹介しています。 2020.09.27 お城北陸・東海地方
お城 浜松城の駐車場や御城印、天守閣や天守門などの見どころを紹介! 静岡県浜松市の浜松城です。1570年に徳川家康が岡崎城から移り、大改修を行いました。当時、曳馬と呼ばれていた地名を縁起が悪い(馬を引くことから負け戦)といい、浜松と変更し、本拠地としました。武田信玄との三方原で戦いも浜松城が舞台となりました... 2020.09.25 お城北陸・東海地方