スポンサーリンク
お城

光明城・光明山遺跡の曲輪跡の石垣など見どころを紹介!

静岡県浜松市の光明城です。 1528年~1532年の間には朝比奈時茂により築かれた山城です。 1570年~1573年には武田氏の属城として城番が置かれ、朝比奈又太郎が在城していた時に犬居城主の天野景貫と戦ったとされています。 1575年に徳...
雑記

京都御所の見どころを紹介・紫宸殿を中心とした建築物は必見!

京都府京都市の京都御所です。 京都御所は1331年に光厳天皇の時から、1869年に明治天皇が東京に移られるまでの間、天皇が住んでいた場所です。 紫宸殿や清涼殿などの建築物は平安時代の特徴を残しており、現在の建物は江戸時代末期に建てられたもの...
お城

石脇城(焼津市)のアクセスや、一の曲輪の大土塁などを紹介!

静岡県焼津市の石脇城です。 1437年に築城されたと考えられています。 今川家の家督争いの時に、龍王丸(今川氏親)のおじである伊勢新九郎時盛(北条早雲)が在城していました。 北条早雲は龍王丸と小鹿範満の争いが激しくなると、龍王丸派の小川城主...
お城

花沢城の御城印や駐車場、本丸と二の丸の間に築かれた堀切などを紹介!

静岡県焼津市の花沢城です。 戦国時代に日本坂から小坂に至る道を抑える、駿府の西の守りとして築かれた今川氏の山城です。 1568年に今川義元亡き後の駿府に、武田信玄が侵攻を開始しました。義元の跡を継いだ氏真は駿府館を追われ掛川城に逃げ込みまし...
神社、仏閣

摩訶耶寺の庭園や、移築された野地城の山門などを紹介!

静岡県浜松市の摩訶耶寺(まかやじ)です。 726年に行基によって開かれた真言宗のお寺です。 平安時代に千頭ヶ峰に移され真萱寺となり、その後、摩訶耶寺と名前が変わりました。 平安時代末期に一条天皇の勅願により、今の場所に移されました。 ご本尊...
お城

龍眼山城のアクセス、山頂部の土塁や堀切などを紹介!

静岡県牧之原市の龍眼山城です。 いつどのように築かれたのかは、分っていません。 一説には勝間田氏の支城と考えられています。 現在城跡は榛原公園として整備され、山頂の主郭部には展望台が建てられています。 また、主郭の前面に土塁、二ノ郭には堀切...
お城

【曳馬城・東照宮】のアクセスや、本丸や玄黙口などを紹介!

静岡県浜松市の曳馬城です。戦国時代に築かれ、尾張方の巨海氏や大河内氏、今川方の飯尾氏が城主となりました。当時の浜松は曳馬と呼ばれていて、浜松城も築かれておらず、この曳馬城が重要な拠点となっていました。
お城

【朝日山城・藤枝市】のアクセスや、一ノ曲輪の土塁などの見どころを紹介!

お城の紹介をします。 静岡県藤枝市の朝日山城です。 室町時代に岡部氏が標高110mの山頂部に築いた山城です。 山麓には居館を築き自身の本拠地とし、山頂部は詰めの城として利用されました。 1532~1569年の間に、敵の脅威に備えるため改修が...
お城

相良城の御城印や資料館、二の丸土塁や仙台河岸などを紹介!

静岡県牧之原市の相良城です。 相良城は幕府の側用人、老中を務めた田沼意次が12年の歳月を掛け、1780年に完成した平城です。 萩間川河口に立地し、城域は東西500m、南北450mに及ぶ、近世城郭でした。 しかし、天守は築かれず、代わりに本丸...
神社、仏閣

【方広寺・浜松市】のアクセスや、本堂や三重塔などの見どころを紹介!

お寺の紹介をします。 静岡県浜松市の方広寺です。 1371年に豪族奥山朝藤の招きにより、無文元選禅師が開いた臨済宗のお寺です。 無文元選禅師が訪れた、中国の天台山方広寺の風景に似ていることから、方広寺と名付けられました。 当時の境内の建物は...
スポンサーリンク