越前大野城の駐車場や見どころ(天守閣、石垣など)を紹介!

スポンサーリンク
お城

福井県大野市にある越前大野城。

1575年に織田信長の家臣である金森長近は越前の内乱を鎮圧したことにより、越前大野郡の3分の2を与えられました。

1576年に亀山に大野城の築城を開始し、4年の歳月をかけて1580年に完成しました。

その後城主は長谷川秀一、青木一矩、織田信長の孫である織田秀雄と変わりました。

江戸時代には越前松平氏の支城となりますが、後に大野藩として独立します。

1682年には譜代の土井利房が城主となり、以後土井氏が代々城主となります。

1775年の大火により天守が焼失し、1795年に天守を除き再建されますが、明治維新により破却されます。

現在でも標高249mの亀山に本丸があり、野面積みの石垣の上には天守閣が再建され見どころとなっています。

また、秋冬の気象条件が揃った時には雲海が発生し「天空の城」と呼ばれる絶景を見ることができます。

スポンサーリンク

越前大野城・基本情報、アクセス

所在地:〒912‐0087 福井県大野市城町3‐109

城 主:金森氏、長谷川氏、青木氏、織田氏、越前松平氏、土井氏

形 式:平山城

文化財史跡:県指定文化財

続日本100名城スタンプ:天守閣1階

越前大野城・駐車場

越前おおの結ステーション駐車場

越前大野城の東側に「越前おおの結ステーション」の駐車場があります。

北側と南側併せて100台ほど止められる無料駐車場です。

お土産屋、トイレ等があり、越前大野城周辺を観光するのに最適な場所です。

越前大野城・御城印

  越前大野城 御城印 1枚300円

越前大野城の御城印が販売されています。

天守閣1F受付で1枚300円で購入可能です。絵柄が2種類あります。

越前大野城・二の丸、三の丸

百間堀

三の丸外側の百間堀

三の丸東側には百間堀があります。

百間堀は越前大野城の外堀として機能していた堀です。石垣が当時のものかは分かりません。

大野市民俗資料館

二の丸南側にある大野市民俗資料館

二の丸の南側には大野市民俗資料館があります。

資料館自体が明治時代に建てられ、1968まで裁判所として利用されていた建物です。

館内には昔なつかしい農具や家具、衣服が展示されています。

【大野市民俗資料館】

所在地:〒912‐0087 福井県大野市城町2-13

開館時間:平日 9:00~16:00・日曜、祝日 9:00~17:00

入館料:大人300円・中学生以下無料

休館日:12月27日~1月4日

ウェブサイト:https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/shisetsu/minzokushiryoukan/minzokusiryoukan.html

越前大野城・本丸

搦手門

南登り口にある搦手門(復元)

本丸のある亀山には登り口が北側と南側にあり、南側の登り口には搦手門が復元されています。

忠実に復元された門ではないと思いますが、お城の雰囲気がして良いです。

ここから天守閣までは歩いて15分程かかります。

百間坂

登城する藩士が登ったとされる百間坂

搦手門から少し登った所には百間坂があります。

百間坂は江戸時代に大野藩士達が本丸に行く時に通った道で、百間坂以外の道は明治時代以降に整備された道です。

百間坂を登って行けば大野藩士と同じ道を歩くことができます。

石碑

越前大野城の石碑

天守閣から北東の所に越前大野城の石碑が建てられています。

とても大きく立派な石碑で、後ろ側にある石垣と合わせて良い雰囲気です。

天守閣

野面積みの上に再建された天守閣

亀山の標高249mの頂上に天守閣が建てられています。

天守閣は当時の絵図や他の城を参考にして建てられた、鉄筋コンクリート造りとなっています。

当時の天守閣は望楼付きの2重3階の大天守に、2重2階の小天守と天狗書院と呼ばれる付櫓が付属していました。

現在の天守閣は1階から3階が資料館、4階が展望台となっています。

【越前大野城天守閣】

所在地:〒912‐0087 福井県大野市城町3‐109

開館時間:9:00~17:00(10月11月は9:00~16:00まで)

入館料:大人300円・中学生以下無料

休館日:12月1日~3月31日

ウェブサイト:https://www.onocastle.net/

天守閣と野面積みの石垣

天守閣の麓の石垣は自然の石を積む野面積みと云われる積み方で、水はけが良くという利点があります。

石材は1㎞離れた場所にある戌山城の城石や、亀山から採れた石を使用したと云われています。

折れが多数あり、数段に渡り築かれているので迫力があります。

天守閣からの景色

天守閣の展望台からは大野市一望することができます。

大野市の平地が亀山の周囲に広がり、先には山々に囲まれているので壮観です。

武者登り

野面積みの石垣の武者登り

本丸には武者登りと呼ばれる石垣があります。

野面積みの石垣で人ひとり通れる程の通路が造られており、石段を登ると左へと折れています。

野面積みで複雑な形状の石垣を積み上げており圧巻です。

右側の細く高い部分が崩れないのがびっくりです!

本丸門

本丸門

本丸の南側には門があります。

おそらく復元された門と思われますが、良い景観となっています。

武具蔵跡

武具蔵跡

本丸の南側には武具蔵跡があります。

文字通り弓や鉄砲、槍、鎧などを保管していた蔵があった場所です。

越前大野城では大筒も保管されていたようです。

塩硝蔵跡

塩硝蔵跡から見た本丸の石垣

本丸の北西側には塩硝蔵跡があります。

塩硝(煙硝)は火薬の事で鉄砲や大筒などに使用していたと思われ、その火薬を保管していた蔵があった場所です。

火事や落雷などで爆発する恐れがある為、厳重に保管されていたと思われます。

まとめ

越前おおの結ステーションから見た天守閣

越前大野城は本丸の野面積みの石垣と天守閣が見どころです。

麓の城下には江戸時代の大野藩士の武家屋敷が残されており、天守閣と合わせて見学するのがオススメです。

越前大野城ウェブサイト

 https://www.onocastle.net/

福井県のオススメのお城

 丸岡城のアクセスや現存最古とも云われる天守を紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました