車の維持費は何かとお金が掛かるものです。おそよ3年に1度のタイヤ交換は、交換施設、タイヤの大きさにもよりますが、8~10万円ほど掛かってしまいます。そこで今回はタイヤの交換を安くする方法をご紹介します。すでに実践している方もたくさんおられると思いますが、ご存じ無い方のご参考になれば幸いです。
現状把握
カー用品店で交換した場合の費用(一般的な交換例)
・タイヤ代 185/55R16 ヨコハマブルーアース AE-01F 20,600円×4本=82,400円
・交換工賃 1,080円×4本=4,320円
・バルブ交換 500円×4本=2,000円
・タイヤ処分費 270円×4本=1,080円
合計金額 89,800円
私がカー用品店で実際に交換した金額が8,9800円になります。タイヤ代がほとんどを占めていて費用がかさんでいますね。3年に1回ですが、この出費は手痛いですね。
ネットでタイヤを購入し、持ち込みOK店で交換する
次にタイヤ交換費用を抑えるべく検討した結果、ネットでタイヤを購入し、持ち込み交換OKなお店で交換をして貰う方法を実践しました。
下記が手順になります。
1.タイヤのサイズを確認する

自動車のタイヤにはサイズがあります。どのタイヤでも装着出来るわけではありません。車、ホイールによって装着出来るタイヤサイズが決まっています。
自車のタイヤを実際に見て、タイヤのサイズを確認します。タイヤの側面にサイズが書かれています。
私の場合は、「185/55R16」でした。タイヤの幅、扁平率、ラジアル構造、リム径が表記されています輸入車には前輪と後輪でサイズが違うものもありますので、念のため4本全て確認すると良いでしょう。
2.タイヤの持ち込み交換可能なお店を探す

タイヤの持ち込み交換は、どこのお店でも対応して頂ける訳では無いので、対応可能なお店をネットで探します。
対応可能なお店のなかには、タイヤをお店に直送して受け取って頂けるお店もあるので、そのお店だと、自分でタイヤを運ぶ手間が省けるのでオススメです。
お店が見つかったら電話又は来店し、タイヤ持ち込み交換の予約をします。
3.ネットショップで購入する

アマゾンや楽天などのネットショップで上記のサイズと同じタイヤを選定します。
タイヤサイズを入力して検索すると該当のタイヤが表示されると思います。同じサイズのタイヤでもメーカーや性能により値段が違う物があるので、自分の利にかなう物を購入します。
あと、数量が1本の商品と4本セットの商品があるので、注意しましょう。
注文時に直送受け取りがOKな場合は、配送先をお店の住所にして、代金はクレジットカードで事前に払うようにします。(お店に代引きさせないように)
4.お店に来店し交換する

予約した日に、直送していない場合はタイヤを持参し来店し、交換をして貰います。タイヤ直送している場合は、車で来店すればOKです。
以上が、手順になります。カー用品店で直にいって当日交換して貰うよりは多少手間にはなりますが、安く交換する事が可能です。
最後に私が実際にネットで購入したタイヤの、交換の費用を公開します。
ネットショップ購入(アマゾン)、持ち込み交換の費用
ネットショップで購入したタイヤを、持ち込みにて交換した場合の費用
・タイヤ代 185/55R16 ヨコハマブルーアース AE-01F 10,400円×4本=41,600円
・交換工賃 2,300円×4本=9,200円
・バルブ交換 500円×4本=2,000円
・タイヤ処分費 300円×4本=1,200円
合計金額 54,000円
35,800円安く交換する事が出来ました。
交換工賃は高くなりますが、タイヤ代が圧倒的に安く購入出来るので、費用を抑える事が出来ます。また、タイヤの品質はそこまで気にしないという方は、1ランク安いタイヤにすればもっと費用を抑える事が出来ます。
35,800円は(39%OFF)はかなり大きな金額ですので、かなりお得です。
自動車の維持を抑えたいという方は、是非試してみてはいかがでしょうか?ご参考になれば幸いです。
コメント