【犬居城】の御城印や駐車場、東曲輪の空堀や土橋などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

お城を紹介します。

静岡県浜松市にある犬居城です。

城主である天野氏は、1221年の承久の乱の後に北遠の地方を代表する領主となりました。

鎌倉時代~室町時代を経て力を増し、国人領主へと成長しました。

戦国時代には今川氏の家臣となりましたが、桶狭間の戦いで当主である今川義元が討たれると、徳川氏へ臣従しました。

しかし、武田氏の工作により武田氏に寝返ると、徳川氏が激怒し犬居城を攻撃します。

一度は徳川軍を退けましたが、二度目の攻撃により落城し、天野氏は甲斐へと落ち延びました。

現在では、標高250mの山頂を中心に曲輪跡が残り、空堀や堀切跡が残されています。

スポンサーリンク

犬居城・基本情報、アクセス

所在地:〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町堀之内字犬居

城 主:天野氏

形 式:山城 連郭式

文化財史跡:県指定史跡

日本100名城スタンプ:該当無し

犬居城・御城印

はるのいきいき天狗村

  犬居城 御城印 1枚300円

犬居城の御城印が販売されています。

はるのいきいき天狗村で1枚300円で購入することができます。

また、月花園(年中無休・9:00~18:00)でも購入可能です。

【はるのいきいき天狗村】

所在地:〒437-0625 静岡県浜松市天竜区春野町堀之内1454-2

営業時間:10:00~15:00

定休日:年中無休(食事のみ木・金曜日休み)

犬居城・駐車場

春野ふれあい公園

犬居城の南側の国道362号線沿いに、春野ふれあい公園があります。

車が50台程は駐められる無料駐車場です。トイレも完備です。

春野ふれあい公園から犬居城の登城口までは、歩いて15分程で行くことができます。

犬居城登城口 駐車スペース

犬居城の登城口には、2・3台ほどの駐車スペースがあります。

未舗装の小さいスペースで、あくまで駐車場ではないので、ご注意を。

犬居城・縄張り

犬居城縄張り図(現地案内板より)

犬居城は標高250mの山頂に築かれた山城です。

一番高所に物見曲輪、下段に本曲輪、二の曲輪、東曲輪と尾根伝いに一直線に配置する、連郭式の縄張りです。

東曲輪が出丸のような機能を持ち、空堀や竪堀が築かれ、迫り来る敵に横矢が掛かるように考えられています。

物見曲輪の背後は大規模な空堀を築く事により、敵の侵入を防いでいます。

犬居城・登城道

登城道①

登城口からは比較的整備された山道が続きます。

登城道②

しかし、急な登り道が続くので、意外と疲れます。

本曲輪、物見台までは歩いて、25分~30分程は掛かります。

犬居城・東曲輪

空堀①

空堀跡

登城道をしばらく登って行くと空堀の跡があります。

写真だと分かりづらいですが、少し窪んだ場所があり空堀があった跡となっています。

空堀の先は斜面に落ちていくので、堀切かもしれません。

空堀②

空堀

先ほどの空堀跡の手前を左に行くと、更に空堀があります。

空堀は深さが1~2m、幅が2~3m、全長が10m程はあり、良好に残されています。

写真の左上部には東曲輪が張り出しているので、空堀横を登る敵に横矢が掛けられるように工夫されています。

ここの空堀は犬居城で最も良く遺構が残されているので、見どころです。

土橋

土橋

空堀の終点には土橋があります。

東曲輪に入る為の土橋で、両側は堀が築かれている為、少人数しか渡る事ができません。

土橋上の敵には東曲輪から横矢が掛けられるようになっているので、厳重な虎口となっています。

竪堀

竪堀

土橋右側の竪堀です。

竪堀の深さは1~2m、幅も1~2mあり、斜面を落ちて行っています。

東曲輪の虎口の防備だけでは無く、東曲輪と二の曲輪を隔てる竪堀にもなっています。

内部

東曲輪

東曲輪は犬居城の前線基地となる曲輪です。

東曲輪からは空堀や土橋を眼下に見ることができます。

犬居城・二の曲輪

土橋

二の曲輪への虎口(土橋)

東曲輪には二の曲輪への土橋が接続しています。

土橋の両側は竪堀(堀切)が築かれてる為、厳重な虎口となっています。

二の曲輪は犬居城で最も広い曲輪で、ベンチが設置されています。

竪堀

土橋左側の竪堀

土橋左側の竪堀です。

右側に築かれて竪堀と同様の規模で、深さは1~2m、幅が1~2mあり、斜面を落ちて行っています。

犬居城・本曲輪

本曲輪

二の曲輪の先へ進むと、本曲輪があります。

本曲輪は二の曲輪の一段上部に位置しています。

特に目立った虎口等は見受けられません。

犬居城・物見曲輪

展望台

本曲輪の先には物見曲輪があります。

物見曲輪は犬居城で最も高所に位置する曲輪で、文字通り物見をした曲輪です。

物見曲輪には、展望台や犬居城の縄張りが掲載された案内板が設置されています。

景色

展望台からの景色

かなり古く廃墟感がありますが、展望台に登って見ると、犬居城下の景色を見ることができます。

展望台からは犬居城のある、春野町を見下ろす事ができます。

北遠州の山々の間に、春野ふれあい公園や気多川があり、大自然の中の山城で有ることが分かります。

堀切

堀切跡

物見曲輪の先には堀切跡があります。

山の尾根を掘りで断ち切ることで、尾根伝いに迫る敵を防ぐ効果があります。

堀切は山城には必ずといって良いほどに築かれる、非常に効果の高い防衛施設です。

最後に

東曲輪の土橋から見た空堀

犬居城は天野氏の居城で、東曲輪の空堀や土橋が見どころのお城です。

また、犬居城から北に2㎞ほどの所には、春野歴史民俗資料館があります。

犬居城の模型が展示されていて、当時の縄張りが非常に分かりやすく、犬居城を訪れたら必見です。

春野歴史民俗資料館ウェブサイト

 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/09annex/hakubut08.html

静岡県のオススメのお城

 【静岡県・浜松城】徳川家康が17年間本拠地とした、出世城

コメント

タイトルとURLをコピーしました