今回は「金持ち父さん貧乏父さん」を紹介したいと思います。とても有名な本で、読んだことはないけど、聞いたことはあるのではないでしょうか?
金持ち父さん貧乏父さんのポイント
・家、車は資産ではなく、負債だった!
・キャッシュフロー(収支の管理)の考え方が身につく
・行動する大切さが分かる
家、車は資産ではない!負債だと気づかされる!

「金持ち父さん貧乏父さん」の一番大切な考え方だと思います。
私も以前は、家や車は資産になると私は思っていました。なぜか?簡単に言うと、所有する事によって、自分の財布にお金を入れてくれるものは資産で、自分の財布からお金を奪って行くものは負債です。
家、車は基本所有するだけで様々な費用か掛かります。維持費や税金ですね。しかも所有する年数が経つにつれて、物の価値はどんどん下がって行きます。自分が使用するのではなく投資目的で購入するのは別ですが。
一方本当の資産は、株、債券、投資信託、投資用不動産等です。所有することで配当金、金利等が得られます。お金持ちはこちらの資産を優先して買い、これらから得た利益で家、車等の高級品を購入しています。
この考え方は非常に価値のあるものだと気づかされました!
キャッシュフロー(収支管理)の考え方が身につく

「金持ち父さん貧乏父さん」ではキャッシュフローの考え方が書かれています。
毎月の収入と支出の管理の仕方ですね。お金を貯めたいのなら、毎月収入以下の支出で生活する事です。当たり前ですね。でもこれがなかなか出来ないんです。世の中様々な魅力、誘惑があるので、収入が上がるとその分支出も上がってしまいます。
しかも、ローン(借金)をしてまでも購入しようとしてしまいます。ローンはただただお金を貸す側が有利なだけです。ローンを返すために毎日会社で働き、ローンを返し終わったら、また新たなローンを組む。といった悪循環は避けなければいけませんね。
毎月の収支を黒字にできるようにしたいです。
行動する大切さが分かる

「金持ち父さん貧乏父さん」の最後に、具体的に行動するための考え方が書かれています。
人はみんな本当はこう行動する方が将来的に良いのだなと分かっています。でもいろいろな言い訳を探して、自分を正当化し、楽な方へ行ってしまいます。
正直私もそうです。でも行動しないと何も変わりません。おそらく失敗するでしょう。でも今度は失敗しないようにするには、どうすれば良いか考え、対策する。少しずつでも前進出来ます。
行動しなければなにも変わらない、私も地道に少しずつでも行動していきたいと思います!
最後に
「金持ち父さん貧乏父さん」を読むとは考え方が変わります。売れる本には理由があります。読むとで人生がより豊かなものになると思います。
是非「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでみてはいかがでしょうか?
コメント