【川尻城】のアクセス、本丸の土塁や再現された冠木門などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

お城の紹介をします。

愛知県新城市の川尻城です。

1394~1428年の間に、奥平貞俊が築いた平山城です。

標高570m、比高40mの独立した丘に築かれ、山頂の本丸は東西75m、南北32mの楕円形になっています。

後に川尻城が手狭になった為、亀山城を築き居城としました。

現在は創造の森、城山公園として整備され本丸外周に残る土塁や、入口に再現された冠木門が建てられ、見どころとなっています。

スポンサーリンク

川尻城・基本情報、アクセス

所在地:〒441-1423 愛知県新城市作手高里城山32

城 主:奥平氏

形 式:平山城

文化財史跡:なし

日本100名城スタンプ場所:該当無し

川尻城・登城道

登城道

川尻城の南側と北側に駐車場があります。

南側から川尻城へと登る道があるので、ここから登って行きます。

歩いて3分程で入口に到着します。

川尻城・冠木門

再現された冠木門

川尻城の入口には冠木門が再現されています。

史実に忠実な再現ではないと思いますが、こうした建築物があると嬉しいです。

中世城郭の雰囲気が伝わってきて、気分が高まります。川尻城の見どころです。

曲輪の外周に再現された柵

冠木門を潜った先には、小さな曲輪が2段あり、外周には木の柵が設置されています。

当時はこのような木の柵が設置され、敵の侵入を防いでいたと思われます。

土塁跡

土塁跡

川尻城の東側の曲輪の外周には、土塁跡と思われる物が残されています。

特に説明板がないので、確実にお城の遺構かどうかハッキリと分かりません。

築城当時のものとすれば、かなり良好に土塁が残されていて凄いです。

堀切跡

堀切跡

本丸の手前には堀切跡と思われる遺構があります。

こちらもハッキリとお城の遺構と断定できませんが、本丸目前と云う事もあり恐らく堀切と思われます。

真っ直ぐ道を登って行くと本丸です。右に行くと縄文の森という場所に辿り着きます。

川尻城・本丸

本丸虎口

堀切跡を登って行くと、本丸の虎口があります。

普通の平虎口ですが、左手には本丸の土塁が築かれているので、虎口に迫って来る敵を攻撃する事ができるようになっています。

土塁跡①

虎口横の本丸土塁

虎口横の本丸土塁です。

現在でも土塁は1m程の高さがあり、良好に残されていることが分かり、見どころとなっています。

この土塁の上からなら堀切にいる敵にも攻撃できると思われます。

本丸内部の様子

本丸の内部です。

本丸は川尻城の最も高い場所で標高570mに位置しており、東西75m、南北32mの広さがあります。

本丸には四阿や櫓風のトイレ、忠魂碑などがあります。

土塁跡②

本丸南側の土塁跡

本丸の南側には土塁が残されています。

土塁の高さは50㎝程ですが、本丸の南側の20mに渡り続いているので、意外と見応えがあります。

当時は本丸の外周全てに築かれ、防備を固めていたと思われます。

川尻城の案内板

本丸には川尻城の案内板が設置されています。

説明板があるのはありがたいですが、縄張り図がないので少し残念です。

忠魂碑

本丸には忠魂碑が建てられています。

忠魂碑は戦没者の英霊を祭る為の碑です。

最後に

櫓風のトイレ

川尻城は再現された冠木門と、本丸の土塁が見どころです。

川尻城の近くには続日本100名城に指定された古宮城があるので、合わせて見学すると良いと思います。

愛知県のオススメのお城

 【愛知県・古宮城】武田氏の馬場信春が縄張りした、多重横堀が残るお城

コメント

タイトルとURLをコピーしました