亀ヶ城(愛知県)の駐車場、大手門跡の石積みや主郭などの見どころを紹介

スポンサーリンク
お城

愛知県北設楽郡東栄町にある亀ヶ城。

長峯神社奥の山上に築かれている山城で、北には奈根川、東に河内川が流れている断崖に位置しています。

築城時期はハッキリとは分かっていませんが、長峯神社の棟札に永禄7年(1564年)設楽郡振草郷長峰村、伊藤右京貞守と記されているのもがあり、地元の有力者であり、城主であった可能性が高いです。

現在でも大手門跡の石積みや主郭跡、主郭の虎口跡が残され見どころとなっています。

スポンサーリンク

亀ヶ城・基本情報、アクセス

所在地:〒449‐0216 愛知県北設楽郡東栄町三輪杉

城 主:伊藤右京貞守

形 式:山城

文化財史跡:町指定史跡

日本100名城スタンプ:該当なし

亀ヶ城・駐車場

亀ヶ城の麓にある長峯神社の駐車場

亀ヶ城の南側の麓に長峯神社があり、この駐車場を利用すると良いでしょう。

5~6台は止められる広さの無料駐車場です。神社のトイレがありますが、綺麗ではないです。

長峯神社

長峯神社

亀ヶ城の麓には長峯神社があります。

戦国時代にこの長峯神社の棟札に伊藤右京貞守の名が記されており、城主だった可能性が考えられます。

亀ヶ城 説明板

長峯神社に立つ亀ヶ城の説明板

 亀ヶ城想像図(現地説明板より)

長峯神社の脇に亀ヶ城の説明板があります。

説明板には亀ヶ城の想像図が書かれていて、主郭に建つ建物や柵、大手門の様子が分かります。

亀ヶ城・登城口

長峯神社の横にある登城口

亀ヶ城の説明板の右手に亀ヶ城の登城口があります。

登城口から主郭までは歩いて10分ほどで行く事ができます。

亀ヶ城登城道

登城道は整備されていて歩き易く、途中には案内板の設置されているので迷うこともありません。

亀ヶ城・副郭

大手門跡

右に折れる大手門虎口跡

登城道を登って行くと大手門跡が見えて来ます。

大手門は右に折れるようになっていて、虎口の形状が良好に残されています。

大手門跡に残されている石積み

大手門跡の右手には石積みが残されています。

石積みの石材は平たい物を使用していて、高さは1m程となっています。

小さな山城で虎口の石積みが残されているとは驚きで、亀ヶ城の一番の見どころです。

内部から見た大手門跡

大手門跡の石積みの残る土塁の反対側にも土塁が残されていて、麓の説明板にあった想像図通りです。

石積みが残されている方が主郭側なので、横矢が掛けられるように工夫されています。

堀切跡

副郭の堀切跡

主郭の一段下に副郭があります。

副郭には堀の跡のようなものがあり、これが説明板に書かれていた堀切跡なのでしょうか。

お城の遺構なのか微妙な所です。

亀ヶ城・主郭

虎口跡

主郭の虎口跡

主郭の西側に虎口跡があります。

虎口の横にも石積みが少し残されていて、虎口がいかに重要かうかがい知る事ができます。

大手門跡よりは虎口の形状がハッキリとはしませんが、亀ヶ城の見どころと言えます。

主郭内部

主郭に立つ石碑と祠

亀ヶ城の最高所に主郭があります。

主郭には亀ヶ城の石碑や祠が建っていて、平地が広がっています。

主郭に立つ亀ヶ城の石碑

主郭に立つ亀ヶ城の立派な石碑です。

主郭に何もない城跡もあるので、石碑があると分かり易くて安心します。

土塁

主郭西側の土塁跡

主郭の西側に土塁跡があります。

土塁はかなり低くなっていてほとんど分かりませんが、かすかに土塁があったような雰囲気は感じます。

現在、土塁は高さが50㎝あるかないか位です。

まとめ

大手門跡の土塁と石積み

亀ヶ城は大手門跡の石積み、虎口の形状、主郭の虎口跡が見どころです。

山間部の小さな山城ですが、良く整備されていて見学し易いお城となっています。

愛知県のオススメのお城 設楽城長篠城田峯城野田城

コメント

タイトルとURLをコピーしました