高槻城の御城印や駐車場、見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

大阪府高槻市にある高槻城。

990年に近藤忠範が築城した事に始まります。

室町時代には入江氏の居城でしたが、織田信長に滅ぼされると和田惟正が城主となります。

1571年の白井河原の戦いで和田惟正は荒木村重、中川清秀らに敗れ討ち死にすると、高山知照、右近父子が城主となります。

キリシタン大名である高山右近は領内に教会や修学寮を建設し、1万8千人がキリシタンになったと云われています。また、城内に二重の堀を築き高槻城の改修も行います。

1585年に高山右近は播磨国船上城へ転封となり、豊臣家の直轄領となります。

関ヶ原の戦い後は徳川領の直轄地となり、青山忠成や内藤信正、土岐定義、松平家信、岡部宣勝、松平康信などが城主となります。

1649年に永井直清が城主となると城下町の整備や水田開発を行い、明治維新まで永井氏が代々城主となります。

現在城跡は高槻城公園となり、高山右近の像や土塁跡、移築門などが残され見どころとなっています。

スポンサーリンク

高槻城・基本情報、アクセス

所在地:〒569‐0075 大阪府高槻市城内町1

城 主:和田惟正、高山右近、永井直清など

形 式:平城

文化財史跡:府指定史跡

日本100名城スタンプ:該当なし

高槻城・御城印

高槻市立しろあと歴史館

 高槻城 御城印 1枚300円

高槻城の御城印が販売されています。

「高槻市立しろあと歴史館」で1枚300円で購入する事が出来ます。

芥川山城の御城印や高山右近の武将印なども販売されています。

【高槻市立しろあと歴史館】

所在地:〒569‐0075 大阪府高槻市城内町1-7

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)

入館料:無料(特別展は有料)

休館日:月曜日、祝日の翌平日、年末年始(12月28日~1月3日)

ウェブサイト:高槻市立しろあと歴史館

高槻城・駐車場

高槻市立しろあと歴史館 駐車場

高槻城の三の丸跡に「高槻市立しろあと歴史館」があるので、こちらの駐車場を利用すると良いでしょう。

9台停められる広さの無料駐車場です。トイレは歴史館内にあります。

他には高槻城公園芸術文化劇場の駐車場があります。

150台停められる広さの有料駐車場です。料金は30分200円、一日の最大料金は1600円となっています。

入出庫可能時間は7:00~23:00となっています。

高槻城・縄張り図

高槻城の縄張り図(現地案内板より)

高槻城は芥川から延びる扇状地先端部に位置する平城です。

南北に並んだ本丸と二の丸は内堀に囲まれ東側には厩郭、南側には弁財天郭、蔵屋敷、西側には帯郭があります。

本丸、二の丸の北側と東側には広大な三の丸が配置され、外周部には外堀が巡らされ、北、東、南に門が設置されました。

高槻城・三の丸

高麗門

本行寺に移築されている高麗門

三の丸の北側にある本行寺には高麗門が移築されています。

本行寺は1596年に創建したお寺で、高槻城主永井直清は1651年に本堂の改修を行っています。

本行寺には高槻城内にあった高麗門を移築したものと伝わっていて、高槻城の貴重な建築物となっています。

野見神社

市の有形文化財に指定されている永井神社の唐門

三の丸の北側には野見神社があります。

永井神社は野見神社の摂社で、1793年に9代藩主永井直信が初代直清を祭神として創建しました。

唐門は1848年に11代永井直輝が高槻入城200周年を記念して社殿を修復した際に建てられたもので、

高槻藩政時代の貴重な建築物となっています。

堀跡

三の丸東側の堀跡

三の丸跡にある高槻城公園の東側には堀跡があります。

三の丸は三の丸御殿や上級武士の屋敷が立ち並んでいた郭で、公園に沿って南北に堀跡が残されています。

東大手門跡

三の丸東大手門跡

高槻市第一中学校の東側には東大手門跡があります。

高槻城の外堀には北、東、南の三か所に門が設置されていて、中でもこの東門は正門とされ、大手御門とも呼ばれていました。

当時は石垣で桝形が形成され二つの番所が設けられていました。

高槻城・二の丸

二の丸跡に建つ高槻城公園芸術文化劇場

二の丸跡には高槻城公園芸術文化劇場が建てられています。

堀や石垣、土塀を模した外観が造られていて、お城の雰囲気を感じる事が出来ます。

当時の二の丸には二の丸御殿があり、発掘調査で入口に桝形門の基礎や橋脚跡が確認されています。

高槻城・厩郭

高山右近像

高槻城公園に立つ高山右近の像

厩郭跡には高山右近の像が立てられています。

高山右近はキリシタン大名として有名で、高槻城下に教会堂を建ててキリスト教の布教に努めました。

1587年に豊臣秀吉がバテレン追放令を出されると右近は領地(播磨船上城)を没収され、前田利家に仕える為に金沢へ赴きます。

徳川幕府により禁教令が出されると、1614年に国外追放処分となりマニラに向かいますが、到着後に熱病に侵され死去します。

高槻市歴史民俗資料館

高槻城公園内にある高槻市歴史民俗資料館

高槻城公園内には「高槻市歴史民俗資料館」があります。

資料館は江戸時代中期に乾物や米の商いを行っていた笹井家の住宅となっていて、土間や店の間、座敷などがあり、当時の様子を見る事が出来ます。

【高槻市歴史民俗資料館】

所在地:〒569-0075 大阪府高槻市城内町3-10

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)

入館料:無料

休館日:月曜日、祝日の翌平日、年末年始(12月28日~1月3日)

ウェブサイト:歴史民俗資料館の利用案内-高槻市ホームページ

まとめ

高山右近像の横の庭園に架かる橋

【高槻城の見どころ】

三の丸北側の本行寺に移築されている高槻城内にあったとされる高麗門

三の丸の野見神社にある高槻城主永井氏が建てた唐門

厩郭跡、高槻城公園に立つ高山右近の像

ウェブサイト:北摂唯一の近世城郭 高槻城-高槻市ホームページ

大阪府のオススメのお城:大阪城岸和田城千早城飯盛城烏帽子形城

コメント

タイトルとURLをコピーしました