丸亀城の石垣や現存天守、櫓門などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

香川県丸亀市の丸亀城です。

丸亀平野にある丸亀に築かれた平山城で、1597年に生駒親正が高松城の支城として築城しました。

いったん一国一城令により廃城となりますが、山崎家治が入封し1642年から改修し、丸亀藩5万石を立藩します。

世継ぎがいなかった為京極氏が入城し、現在も残る三重三階の天守(御三階櫓)を建てました。

また、京極高和の時に海側が搦手門であったのを、大手門に変更しました。

現在でも、三段に築かれた比高60mの高石垣が残されており、圧巻です。

また、大手門と高石垣の上に建つ現存天守が丸亀城を象徴する風景となっていて見どころです。

スポンサーリンク

丸亀城・基本情報、アクセス

所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁

城 主:生駒氏、山崎氏、京極氏

形 式:平山城

文化財史跡:国指定史跡、重要文化財3件、県指定有形文化財1件

日本100名城スタンプ場所:丸亀城天守(天守閉館期間中は丸亀市博物館)

丸亀城・駐車場

丸亀城の西にある丸亀市立資料館の無料駐車場があります。

50台駐車できて、お城に一番近いです。

【丸亀市立資料館】

所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁 

開館時間:9:00~16:30

入館料:無料(特別展の場合は有料)

休館日:月曜日・祝日・年末年始・資料整理期間中

ウェブサイト:https://www.city.marugame.lg.jp/institution/culture/shiryo.html

丸亀城・大手口

天守と高石垣

丸亀城天守(重要文化財)と高石垣

丸亀城の北側の公園からは石垣の上に立つ現存天守を見ることが出来ます。

三段に積まれた高石垣が圧巻です。

丸亀城天守(重要文化財)

天守は小ぶりですが、北面の下部は下見板張りで、戸袋型の石落としが付属しています。

二重目には向唐破風があり、威風を漂わせています。

大手二ノ門と大手一ノ門(共に重要文化財)

大手口の大手二ノ門一ノ門(共に重要文化財)

丸亀城の北側の大手口には大手二ノ門と、一ノ門があります。

手前の高麗門が大手二ノ門、右側の櫓門が大手一ノ門です。

ちょっと分かりづらいですが、丸亀城はお城を守る側から見て一ノ門、二ノ門と名付けられています。

ここからは天守も見えて、3つの現存の建造物をいっぺんに見ることが出来ます。

枡形虎口、鏡石

枡形虎口内の鏡石

大手二ノ門一ノ門で枡形虎口を形成しています。

大手二ノ門をくぐり、枡形虎口の中に入ると、正面に2つの鏡石が鎮座しています。

打込接ぎで積まれた石の中に、鏡石がパズルのように組み込まれていて、威圧するというよりは芸術的な感じがします。

大手一ノ門(重要文化財)

枡形虎口の奥にある大手一ノ門(重要文化財)

大手一ノ門は別名太鼓門とも呼ばれています。

内部に入ることもできて、太鼓が設置されています。

ちょっとした展示物もあるので良いです。

丸亀城・三の丸

見返り坂

見返り坂付近の、三の丸高石垣

大手一ノ門を通り、見返り坂へと進みます。

見返り坂近くの三の丸の高石垣は圧巻です。

高さが22mと圧倒的で、打込接ぎの布積みで綺麗に積まれています。

隅部の算木積み、上に行くほど角度が急になる扇の勾配も綺麗です。

これだけでも、丸亀城に来る価値があります。

飯野山

三の丸から見える綺麗な形の飯野山

見返り坂を登った三の丸東側からは飯野山が見えます。

富士山の様な綺麗な形をしています。

見返り坂は急な坂道なので、飯野山を見ながら休憩です。良い景色です。

井戸

三の丸井戸

三の丸西には井戸があります。

深さが56mあり、城外への抜け穴伝説があります。

丸亀城・二の丸

虎口

二の丸東虎口

三の丸東と北の2箇所に二の丸に入る虎口があります。

二の丸東虎口から入ってみます。

石垣で枡形虎口が形成されていて、横矢が掛かるようになっています。

二の丸へは3回曲がらないと、入る事が出来ないようになっています。

二の丸北虎口

二の丸北虎口から見る天守と石垣の組み合わせが良いです。

ここは写真スポットですね。

二の丸北虎口付近から見た、石垣と天守

本丸北西の櫓台の石垣が圧巻です。もはや石の塔です。

ここも天守と石垣の両方が見えるので、写真スポットです。

しばらく写真撮影をしてしまいます。

井戸

日本一の深さがあると云われる二の丸井戸

二の丸には井戸があります。深さが65mあり、日本一と云われています。

また、丸亀城の石垣を築いた羽坂重三郎が敵に通じる事を恐れた城主は、この井戸の中で殺害したという、伝説があります。

たしかに、丸亀城の石垣は高さと積み方の丁寧さが突出しています。

このような伝説が後世に創られるのも納得です。

丸亀城・本丸

虎口

左に折れる本丸虎口

二の丸の西側に本丸に入る虎口があります。

天守が少し見えているのが、ワクワク感が増します。

思わず先へ急いでしまいます。

現存天守(重要文化財)

丸亀城天守・南面(重要文化財)

丸亀城の現存天守です。

1660年に建てられた、三重三階の層塔型の現存天守です。

南面にも向唐破風が付属していて、威厳を高めています。

丸亀城天守・西面(重要文化財)

天守の西面は下見板張りではなく、白漆喰の塗り籠めです。

もともと西面には多門櫓が接続していた為です。

天守へはこちらから入る事が出来ます。

内部は資料も少し展示されていて、現存天守なので木の香りがして良いです。

また、天守の向こうの景色には瀬戸内海が見えていて、絶景です。

【丸亀城 天守】

所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁

開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)

入場料:大人200円・小人(小中学生)100円

休館日:年中無休

ウェブサイト:https://www.marugame-castle.jp/

丸亀城天守・北面(重要文化財)

天守の北面は二の丸への虎口があるので、戸袋型の石落としが付属しています。

下見板張りの下部には、狭間が切られているのも確認出来ます。

丸亀城・搦手口

搦手口と奥にそびえる高石垣

丸亀城の南側は搦手口です。

築城当初は南側が大手口になっていましたが、京極氏の時代に北側を大手口に変更されました。

丸亀城・居館部

御殿表門(県指定文化財)と現存天守

丸亀城の北西には、御殿表門があります。

藩主の御殿の玄関先にあった現存の薬医門です。

藩主の住まいに相応しい規模の門です。

また、両側には土塀が建てられていて、東側の土塀は石垣の上にあります。

天守も頂上に見えるので、風情のある良い景色です。

まとめ

丸亀城天守(重要文化財)

丸亀城はとにかく石垣が圧巻です。

3段に積み上げられている石垣は、総高60mで日本一です。

さらに、天守も現存しているので、見応え抜群です。

2018年10月に台風により三の丸南西部の石垣が崩落しました。

現在修復作業中で一部見学が出来ないですが、修復が完了される日を楽しみに待ちたいと思います。

丸亀城ウェブサイト

 https://www.marugame-castle.jp/

石垣がオススメのお城

 伊賀上野城の御城印やアクセス、本丸西側の高石垣などの見どころを紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました