大森城(岐阜県)の駐車場や見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

岐阜県可児市にある大森城。

戦国時代に土岐氏の家臣である奥村元信の子、元広が標高145m、比高35mの丘陵地に築城した山城です。

1582年に金山城主の森長可に攻撃され大森城は落城します。

大森城は小牧長久手の戦いの際に金山城の南方を抑えるために、森氏のより改修され利用されたと考えられています。

現在でも大森神社の背後の丘陵地に城跡があり、主郭の東側の横堀や桝形虎口跡、南の曲輪の土塁などが良好に残され見どころとなっています。

スポンサーリンク

大森城・基本情報、アクセス

所在地:〒509‐0238 岐阜県可児市大森2118

城 主:奥村氏

形 式:山城

文化財史跡:市指定史跡

日本100名城スタンプ:該当なし

大森城・駐車場

大森神社の駐車場

大森城の東側の麓に大森神社があるので、こちらの駐車場を利用すると良いでしょう。

10台程は停められる広さの駐車場です。

大森城・縄張り図

大森城の縄張り図(現地案内板より)

大森城は標高145mの丘陵地に築かれている山城です。

丘陵地の頂部に主郭があり、北側に大きな曲輪が2ヵ所、南側にも2つの曲輪が配置され、それぞれは堀切で仕切られています。

南北に長く配置された曲輪の為、東西に長大な横堀を築く事により防御力を強化しています。

また、大森城の東に吹ケ洞砦が築かれていて、大森城と遺構が似ている事から奥村氏に関係するものと見られています。

大森神社

大森神社の鳥居

大森城の東側の麓には大森神社があります。

大森神社の鳥居の横には大森城を初めとする、可児市のお城が紹介されているパンフレットが設置されてます。

見やすく纏められていて良いです。

大森神社の拝殿

大森神社の拝殿手前にある階段の所に、大森城の縄張り図付きの説明板が設置されてます。

大森城から東に500m程の所にある吹ケ洞砦の紹介もされています。

大森城の登城口は拝殿前広場の右手にあります。

大森城・北の曲輪

横堀

北側の曲輪に築かれた横堀

大森城の北側の曲輪の側面には横堀が築かれています。

横堀は深さが1~1.5m程あり、北側の曲輪の虎口付近に築かれています。

比較的良好に残されている印象です。

虎口跡

北の曲輪の虎口跡

横堀の先へ進むと北の曲輪の虎口跡があります。

横堀を経て左に大きく曲がった虎口となっていて、横矢が意識された縄張りとなっています。

横堀と合わせた虎口は技巧的で大森城の見どころです。

曲輪内部

北側の曲輪内部の様子

虎口の先に曲輪があります。

北側の曲輪は2つの大きな曲輪があり、西側の曲輪の外周部には土塁が残されています。

曲輪の規模からすると主郭に次ぐ重要な曲輪と思われます。

大森城・主郭

横堀

大森城の東側を縦断する横堀

大森城の主郭、北側の曲輪、南側の曲輪の東側には長大な横堀が築かれています。

横堀は深さが2m(主郭側との高低差は5m以上)、幅は3m、長さは80m程もあり、大規模な遺構となっています。

横堀は大森城で最も良好に残され迫力がある遺構で、一番の見どころです。

土塁上から見た横堀

横堀は大森城の東側の防備の要とも云えるもので、迫力があります。

主郭を初めとする各曲輪の側面を貫く横堀は丸子城を彷彿とされる遺構です。

大森城は冬場でも草がそれなりに生い茂っているので、夏場は注意が必要です。

桝形虎口跡

主郭の桝形虎口入口

北側の曲輪に主郭へ入る為の桝形虎口跡があります。

桝形虎口は高低差のある登り坂となっていて、やや左に曲がりながら桝形内へ入ります。

桝形虎口内部の様子

桝形内に入ると左手側にはやや土塁があった跡が見受けられ、右に進むと主郭に入る事になります。

主郭の虎口とだけあって厳重な桝形虎口が築かれている様子が分かり、見どころと云えます。

曲輪内部

主郭内部の様子

主郭は大森城で最も高い場所にあり、東西20m、南北35m程であり最も広い曲輪となっています。

冬場でも中々な草に覆われていますが、井戸跡があるようです。

土橋と堀切

主郭と南の曲輪を繋ぐ土橋と堀切

主郭の南側には土橋と堀切が築かれています。

主郭と南側の曲輪は堀切(空堀)で仕切られていて、一部を堀残し土橋としています。

堀切は2~4m程と深く、土橋も良好に残されているので見どころです。

大森城・南の曲輪

曲輪内部

南の曲輪内部の様子

主郭の一段下がった南側に曲輪があります。

南の曲輪は北の曲輪と同等規模の広さとなっていて、主郭の南側を防備を担っています。

土塁

南の曲輪のL字に折れる土塁

南の曲輪の南側、西側には土塁が残されています。

土塁はL字の形になっていて高さは2m程あり、外側には空堀が築かれています。

南の曲輪の土塁は大森城の中でも良好に残されていて、見どころです。

堀切

南の曲輪の南側の堀切

南の曲輪の南側にも曲輪があり、間には堀切が築かれています。

堀切は深さが3~5m程はあり、南の曲輪西側の横堀と繋がっています。

堀切は規模が大きく所々蛇行していて、見応えがあります。

横堀

南の曲輪西側の横堀

南の曲輪の西側には横堀が築かれています。

横堀は主郭との堀切や主郭西側の横堀へと繋がっていて、長大なものとなっています。

深さも4~5m程はあるかと思われ、大森城の西側からの敵の侵入を防いでいます。

まとめ

主郭東側の横堀

大森城は主郭東側の横堀や主郭の桝形虎口、主郭南側の土橋と堀切、北の曲輪の虎口跡、南の曲輪の土塁、堀切などが見どころです。

大森城は土造りの城郭の基本である堀が良好に残されているので、草木の少ない冬場に見学をすると良いでしょう。

大森城のウェブサイト:http://kani-sengoku.jp/castle/omori-castle/

岐阜県のオススメのお城:岐阜城岩村城美濃金山城阿木城鶴ヶ城

コメント

タイトルとURLをコピーしました