お城 首里城【世界遺産】のアクセスや、正殿や守礼門などの見どころを紹介! 沖縄県那覇市の首里城です。 1429年に尚巴志が三山を統一して琉球王国を立てると、琉球王国の中心として、首里城が整備されていきました。 しかし、1469年に金丸がクーデターを起こし、政権を奪取し新王朝を開きます。 1477年~1555年の間... 2020.07.14 お城九州・沖縄地方
お城 中城城の歴史、曲線の石垣やペリーが絶賛したアーチ門などの見どころを紹介! 沖縄県中頭郡の中城城です。 14世紀後半に先中城按司(さきなかぐすくあじ)が築き、15世紀前半に護佐丸が改修したお城です。 1458年に勝連城主である阿麻和利の策略により、滅ぼされてしまいました。 その後しばらくは尚氏が城を使用していたよう... 2020.07.12 お城九州・沖縄地方
お城 勝連城の歴史や駐車場、曲線の石垣など見どころを紹介! 沖縄県うるま市の勝連城です。 発掘調査により13世紀末~14世紀初期に築城されたと考えられています。 勝連城主である勝連按司は海外との貿易により力を蓄え、中山王尚氏も認めるほどとなって行きました。 15世紀には勝連按司の阿麻和利が城主となり... 2020.07.10 お城九州・沖縄地方
お城 中津城の御城印やアクセス、五重五階の模擬天守などの見どころを紹介! お城を紹介をします。 大分県中津市の中津城です。 1588年に豊臣秀吉の天下取りに貢献した、黒田官兵衛が築城した水城です。 黒田官兵衛が留守の間、嫡男である長政が敵対していた宇都宮鎮房を城内に招き謀殺しました。 1600年にお城が未完成のま... 2020.06.22 お城九州・沖縄地方
お城 吉野ヶ里遺跡のアクセス、主祭殿や物見櫓などの見どころを紹介! 佐賀県神埼群にある吉野ヶ里遺跡です。 吉野ヶ里は弥生時代の環濠集落で、背振山地から筑紫平野に延びた台地に築かれています。 稲作が行われるようになると、水や物資、食料、住居、土地などを守る為に周囲に壕や柵を築きました。 このことからお城の原型... 2020.06.18 お城九州・沖縄地方
お城 福岡城の歴史や隅櫓、多門櫓、潮見櫓、下橋御門などの見どころを紹介! 福岡県福岡市の福岡城です。 豊臣秀吉の天下統一に貢献した、天才的な軍師黒田官兵衛の子、長政が築いたお城です。 1600年関ヶ原の戦いでの功により、徳川家康から黒田氏に筑前が与えられ、1601年に福岡城の築城を開始しました。 黒田氏52万石に... 2020.06.16 お城九州・沖縄地方