犬山城の駐車場や御城印、天守などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

愛知県犬山市の犬山城。

1537年に織田信長の叔父である、織田信康により築かれた平山城です。

1547年に美濃攻めに出陣した織田信康が亡くなると、織田信清が城主となりますが、織田信長に反抗した為攻められ、信長家臣の池田恒興が入城しました。

1584年に小牧長久手の戦いでは、織田信雄家臣の中川定成が城主でしたが、池田恒興が攻め落とし、その後秀吉が入城しました。

1617年に尾張徳川家の重臣である成瀬正成が城主となると、明治時代まで成瀬氏が城主として存続しました。

1871年の廃藩置県により、犬山城は愛知県の所有となり、天守以外の建物は破却されてしまいました。

現在でも、木曽川そばの丘陵地に建てられた国宝天守が残されていて、見どころとなっています。

スポンサーリンク

犬山城・基本情報、アクセス

所在地:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券65-2

城 主:織田氏、池田氏、石川氏、成瀬氏

形 式:平山城

文化財史跡:国宝(天守)

日本100名城スタンプ:城郭内(門2階 管理事務所)

犬山城・駐車場

犬山城第一駐車場

犬山城の南西に「犬山城第一駐車場」があります。

140台程駐められる有料駐車場で、犬山城に最も近い場所にあります。

犬山城は国宝天守がある為、日本トップクラスのメジャーなお城なので、混雑します。

駐車場が満車になる可能性があるので、午前中の早い時間帯に行くことをオススメします。

また、犬山城の東側に「犬山城第二駐車場」があります。

123台程停められる有料駐車場で、犬山城に2番目に近い場所にあります。

【犬山城第一(二)駐車場】

開場時間:8:30~21:00(土日は8:00~開場)

料 金:普通車 300円/1時間

ウェブサイト:城下町駐車場情報+混雑状況速報

犬山城・御城印

犬山城前観光案内所

 犬山城 御城印 1枚300円

犬山城の御城印が販売されています。

「犬山城前観光案内所」で1枚300円で購入する事が出来ます。

犬山城がデザインされた御城印帳も販売されています。

【犬山城前観光案内所】

所在地:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券12-17

開館時間:9:00~17:00

休館日:12月31日

ウェブサイト:犬山城前観光案内所≪犬山観光情報

犬山城・縄張り図

犬山城の縄張り図(現地案内板より)

犬山城は木曽川の南岸にある標高80mの城山に築かれた平山城です。

背後は木曽川を天然の堀として前面(南側)に段状に複数の曲輪が築かれています。

曲輪は大手道を挟み独立しており、独特な縄張り図となっています。

犬山城・松の丸

石碑

犬山城の石碑

駐車場からお城へ向けて歩いて行くと、犬山城の石碑が見えて来ます。

石碑に国宝の文字が刻まれていて、ワクワク感が高まります。

空堀

大手道から見える空堀

大手道を登って行くと左手に空堀が見えて来ます。

空堀は深くて幅広く、樅の丸の西側に沿ってL字の形に築かれています。

空堀は犬山城の貴重な現存の遺構で、見どころです。

三光稲荷神社

松の丸跡にある三光稲荷神社

松の丸は広さが東西80m、南北50mで、犬山城の第一防衛ラインとなっています。

当時は松の丸御殿が建てられていて、居住空間となっていました。

松の丸横の大手道には中門と呼ばれる櫓門があり、敵の侵入を防いでいました。

犬山城・桐の丸

黒門跡

桐の丸の手前にある黒門跡

桐の丸の手前の大手道には黒門跡があります。

黒門は犬山城の第3の門で、現在でも礎石が残されています。

黒門は1876年に当時の価格で23円で徳林寺に移築されています。

針鋼神社

桐の丸跡に建つ針鋼神社

桐の丸は東西27m、南北27mの犬山城で最も狭い曲輪です。

当時は西側に道具櫓、東側に宗門櫓があり、黒門を突破してきた敵に備えています。

犬山城・杉の丸

杉の丸の石垣

杉の丸は本丸の南東側に隣接する曲輪で、広さは東西31m、南北49mの広さとなっています。

当時は西側に御成櫓、東側に器械櫓、東側の面には多門櫓が築かれていました。

現在は大手道から杉の丸の石垣を見る事が出来ます。

岩坂門跡

岩坂門跡の横にある石垣

大手道の突き当たりには岩坂門跡があります。

岩坂門の先は右に折れていて、本丸の入口となる鉄門があり、桝形状の虎口となっています。

岩坂門跡横には石垣もあり、右に折れて桝形となっている虎口は見どころです。

犬山城・本丸

鉄門跡(復元門)

本丸の入口となる鉄門跡に建つ復元門

当時の本丸の入口には鉄門が建てられていました。

鉄門は最終防衛線で門に鉄金具を打っていた櫓門形式となっていました。

鉄門跡の手前に料金所があるので、チケットを購入します。

【犬山城】

開城時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)

入場料:一般550円・小中学生110円

休城日:12月29日~12月31日

ウェブサイト:国宝犬山城

本丸側から見た復元門

櫓門を通ると本丸で、本丸内部から櫓門の2階に入る事ができます。

櫓門の2階に日本100名城のスタンプがあるので、忘れずに押印しましょう。

天守(国宝)

本丸に建つ国宝の現存天守

本丸に入ると正面に天守が待ち構えています。

犬山城の天守は、三重四階地下二階の望楼型の現存天守で、国宝に指定されています。

正面から見た天守

最上階には花頭窓の装飾があり、その下には唐破風が附属していて、古風な風格を漂わせています。

日本で現存している天守は12基、その中で国宝に指定されている天守はわずかに5基(姫路城、松本城、犬山城、彦根城、松江城)のみとなっていて、大変貴重な建築物となっています。

天守に付属している付け櫓

天守には付櫓が附属していて、天守内に入る敵に対して、横矢を掛けられる様になっています。

天守の一階の下部分のみ下見板張りで上階は白漆喰塗り籠めとなっていて、変化に富んでいます。

壁面にある突上げ戸が無骨で、戦国時代の荒々しさも感じられて好きです。

景色(本丸側)

天守からの景色(本丸側)

もちろん天守内に入ることができて、一階中央には城主が座る為の上段の間があります。

上段の間は畳敷きとなっていて、奥には城主を守る武者が待機する為の、武者隠しがあります。

また、最上階の廻り縁部分に出る事ができて、天守最上階からの景色を楽しむ事ができます。

景色(木曽川側)

天守からの景色(木曽川側)

標高88mの丘陵地に築かれた犬山城の天守最上階からは、木曽川を眼下に見ることができます。

犬山城は木曽川を天然の堀とする、後ろ堅固な縄張りとなっています。

麓から見る犬山城は、日本の白帝城(三国志の劉備の居城)と呼ばれていて、風光明媚な景観となっています。

特に側のライン大橋や、対岸から木曽川越しに見る犬山城天守は絶景です。

屋根に載っている魔除けの桃

犬山城の天守の屋根には魔除けの桃が載っています。

亀の甲羅に載った桃の形となっていて珍しいものとなっています。

御神木(大杉様)

神木(大杉様)

天守の東側には御神木が佇んでいます。

この杉は元々は犬山城天守より高く、伊勢湾台風の時に落雷により枯れてしまいました。

天守の身代わりとなってくれたと考えられ、御神木として祀られています。

犬山城・城下町

犬山城のジオラマがある城とまちミュージアム

犬山城の南側には城下町があります。

真っ直ぐ延びるメインストリートには古い建物があり、飲食店やテイクアウト店などがあり食べ歩きが出来ます。

また、「城とまちミュージアム」で犬山城に関する資料が展示されているので、お城好きは必見です。

【城とまちミュージアム】

所在地:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券8

開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)

入館料:大人300円(中学生以下無料)

休館日:12月29日~12月31日

ウェブサイト:犬山市文化史料館(城とまちミュージアム)

最後に

ライン大橋から見た犬山城天守

【犬山城の見どころ】

国宝に指定されている全国的にも貴重な現存の天守

大手道から見える樅の丸西側の大きく深い空堀

本丸の手前にある岩坂門跡と鉄門跡の折れ曲がる桝形虎口

木曽川越しにみる城山の頂部にそびえる天守

ウェブサイト:国宝犬山城

愛知県のオススメのお城:名古屋城岡崎城清州城小牧山城長篠城

コメント

タイトルとURLをコピーしました