豊川稲荷の駐車場や見どころ

スポンサーリンク
神社、仏閣

愛知県豊川市にある豊川稲荷。

正式には明嚴寺といい、曹洞宗の寺院です。

境内に祀られている豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)が稲穂を担いでいる姿から豊川稲荷と呼ばれています。

1441年に曹洞宗法王派の東海義易によって創建され、室町時代に今川義元が伽藍を整備しました。

江戸時代には大岡忠相や渡辺崋山などを初めとして、庶民からも信仰されるようになりました。

現在でも吒枳尼天が祀られている本堂や1000体以上の狐の石像が祀られている霊狐塚、今川義元が寄進した山門などがあり、見どころです。

スポンサーリンク

豊川稲荷・基本情報、アクセス

所在地:〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1

宗 派:曹洞宗

本 尊:千手観音

文化財:木造地蔵菩薩立像2躯(重要文化財)

TEL:0533-85-2030

ウェブサイト:https://www.toyokawainari.jp/

豊川稲荷・駐車場

豊川稲荷大駐車場

豊川稲荷の南側に豊川稲荷大駐車場があります。

460台停められる大きな駐車場で、普通車は1回600円で利用する事ができます。

トイレは駐車場や境内にあります。

豊川稲荷・境内

総門

豊川稲荷の石碑と総門

豊川稲荷の入口には総門があります。

総門は創建当初のものから1656年に改築され、現在の門は1884年に改築されたものになります。

彫刻や緑青がきれいな総門

屋根は銅板鱗葺きで、銅が錆びて青緑色になった唐金手彫りが美しいです。

門扉には樹齢一千年余の高さ4.5m、厚さ15㎝の欅の一枚板で造られています。

総門は屋根や門扉の彫刻や飾り金具がきれいで見どころです。

山門

今川義元が寄進した山門

総門の先には山門があります。

山門は1536年に今川義元が寄進したもので、豊川稲荷で最も古い建築物です。

左右には昭和41年に寄進された、阿吽の仁王像が見守っています。

くぐった先から見る山門

山門の屋根は丸瓦屋根造りで、鯱が載せられています。

2階部分の下頭窓が特徴的です。

山門は歴史深く堂々しつつも趣があり、見どころです。

大本殿

大本殿の前に建つ鳥居

山門の先には大きな鳥居があります。

鳥居が立っているので神社かと思ってしまいますが、豊川稲荷は寺院です。

二重屋根が迫力ある大本殿

大本殿は明治、大正、昭和に渡り築造され昭和5年に竣工しました。

総欅造りで大きな二重屋根は間口十間七分五厘(19.35m)、高さ百二尺(30.6m)、奥行き二十一間四分三厘(38.59m)と大変大きなものとなっています。

中央の赤い大きな提灯も特徴的です。

有栖川宮家より「豊川閣」の扁額が下賜され、本殿内部に掲載されている

内部には内陣、般若殿、施主殿に分かれ、内陣に豊川吒枳尼眞天が祀られています。

豊川稲荷は商売繁盛や立身出世の御利益があると云われ、多くの参拝者で賑わっています。

大本殿は漆黒の外観、大きな妻入二重屋根が迫力満点で見どころです。

霊狐塚

大本殿の右手にきつね塚への道がある

大本殿の右手に霊狐塚へ行くための道が続いています。

この近くにおみくじもあります。

途中にある禅堂(万燈堂)

霊狐塚に行く途中には禅堂やおさすり大黒天があります。

禅堂(万燈堂)は1863年に建立された霊堂で、豊臣秀吉の念持仏と云われる不動明王、文殊菩薩が奉納されています。

狐の石仏が載っている石碑

霊狐塚は狐像を祀る場所で、祈願成就のお礼として参拝者が奉納した狐像がたくさんあります。

千体以上もの狐像が祀られている霊狐塚

現在、狐像は千体以上祀られていると云われ、圧巻の光景となっています。

これだけ多くの願いが叶ったと云う事で、御利益のあるお寺です。

霊狐塚はたくさんの狐像は壮観で見どころです。

奥の院

旧本殿の内陣や拝殿が奥の院として移築されている

霊狐塚の隣には奥の院があります。

奥の院は1814年の建築で旧本殿の内陣を奥の院の本殿、旧本殿の拝殿を奥の院の拝殿として移築利用しています。

大本殿の新築に伴ってこの場所に移築されました。

まとめ

大本殿と庭園

豊川稲荷は大きな二重屋根の大本殿、千体以上もの狐像が祀られている霊狐塚、彫刻が美しい総門、今川義元が寄進した山門が見どころです。

豊川稲荷の門前町にはいなり寿司や蕎麦、お土産屋さんが立ち並んでいるので、食べ歩きも楽しい場所となっています。

豊川稲荷ウェブサイト:https://www.toyokawainari.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました