お城の紹介をします。
静岡県袋井市の岡崎の城山です。
戦国時代に高天神城を攻略する為に、小笠山丘陵の南西端に築かれた平山城です。
城主は地元武将の四ノ宮右近と伝わっています。
馬伏塚城や横須賀城と共に高天神城攻めの補給拠点として利用され、お城の西側には水路も設けられていました。
1581年の高天神城の落城後に必要性がなくなった為、廃城となりました。
本曲輪と二の曲輪の二つの曲輪からなる小さなお城ですが、横堀や土塁、土橋などが残されています。
岡崎の城山・基本情報、アクセス
所在地:〒437-1312 静岡県袋井市岡崎
城 主:四ノ宮氏
形 式:平山城
文化財史跡:なし
日本100名城スタンプ:該当無し
岡崎の城山・駐車場
岡崎の城山に専用駐車場はありません。
馬伏塚城の近くの岡山公会堂の駐車場を利用すると良いでしょう。
岡崎の城山までは、ここから歩いて20分程掛かります。
岡崎の城山・縄張り
岡崎の城山は小笠山南西端部に築かれた平山城です。
本曲輪と二の曲輪からなる小さなお城で、本曲輪の外周には土塁が築かれています。
本曲輪の北と東側には空堀が築かれ、防備を固めています。
当時のお城の西側には水路があったとされ、船着き場があったと考えられています。
岡崎の城山・二の曲輪
入口
岡崎の城山の南側にお城への入口があります。
入口には案内板が設置されているので、親切です。
こちらの入口は近代に造られたものと思われ、当時の虎口は東側にあります。
虎口
二の曲輪の東側に当時の虎口跡があります。
虎口は緩やかに右に曲がっており、城内側から横矢が掛けられるようになっています。
二の曲輪の東側には土塁も築かれたいたようなので、しっかりとした防備となっています。
お社
二の曲輪には小さなお社が建てられています。
詳細は不明です。
空堀
本曲輪と二の曲輪の間には空堀が築かれています。
空堀の深さは1~2m、幅は2~3m程あり、敵の侵入を防いでいます。
遺構が良好に残されていて、岡崎の城山の見どころです。
ちなみに前日に雨が降った為、水堀になっています。
ヤブ蚊が凄いので、乾燥した冬場に行くのをオススメします。
岡崎の城山・本曲輪
土橋
本曲輪の東側に土橋が設けられています。
土橋は幅が1m程で両側は空堀となっているので、大人数が一度に渡る事ができないようになっています。
内部
本曲輪内部は草や竹が鬱蒼としていて、見る物はありません。
当時の本曲輪の外周には土塁が築かれていました。
更に北側と南側には空堀と土塁が、プラスで築かれていたようです。
船着場跡
本曲輪の西側には水路があったとされています。
現在は道路となっていますが、当時はここから物資を運搬していたと考えられています。
最後に
岡崎の城山は、本曲輪と二の曲輪の間の空堀が見どころです。
小さくコンパクトなお城ですが、馬伏塚城とセットで見る事をオススメします。
静岡県のオススメのお城
コメント