滋賀県大津市にある膳所城(ぜぜじょう)。
1600年、関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は翌年、東海道を押さえる為に膳所城を築城します。
諸大名に号令し築城する天下普請で築かれた最初の城郭で、縄張りは築城名人と云われる藤堂高虎が行いました。
琵琶湖の南側の瀬田の唐橋に近くに築城され、本丸には四層の天守が建てられ、湖に佇む白壁の美しい城郭は日本三大湖城のひとつに数えられています。
戸田一西が入城し膳所藩が成立し、その後は本多氏や菅沼氏、石川氏が城主となりました。
石川氏の跡は本多氏が城主となると明治維新まで、13代220年の間本多氏の居城となります。
現在では膳所城跡公園として整備され、模擬門や石碑が建てられています。
膳所城跡公園から西に300mにある膳所神社には本丸大手門が移築され見どころです。
膳所城・基本情報、アクセス
所在地:〒520‐0814 滋賀県大津市本丸町7
城 主:戸田氏、本多氏、菅沼氏、石川氏
形 式:平城・梯郭式・湖城
文化財史跡:国重要文化財(本丸大手門、北大手門、南大手門※すべて移築)
日本100名城スタンプ:該当なし
膳所城・御城印
膳所城 御城印 1枚300円
膳所城の御城印が販売されています。
「大津市膳所市民センター」の2階、「膳所歴史資料室」で1枚300円で購入する事ができます。
「膳所歴史資料室」は基本的に、毎月第3日曜日しか空いていないので注意が必要です。
「大津市膳所市民センター」から北西に500m程の所にある「加藤酒店」でも販売されていて、こちらは平日、土曜日に購入する事ができます。
膳所城・駐車場
膳所城の西側に「膳所城跡公園駐車場」があります。
20台程停められる大きさの無料駐車場で、トイレは膳所城跡公園内にあります。
開門時間は9:00で閉門時間は18:00となっています。
膳所城・本丸
模擬門
膳所城跡公園の入口には模擬門が建てられています。
模擬門は瓦葺きの高麗門形式となっていて、両側には小さな塀も付属しています。
模擬門は膳所城の象徴的な建造物となっていて、見どころです。
堀と塀
模擬門の両脇には堀と塀があります。
当時の本丸西側には堀が築かれていました。この堀は近年に整備されたものと思われますが、石垣や塀などがあり、お城の雰囲気があり良いです。
石碑
膳所城跡公園が当時の本丸となっています。
本丸には膳所城の石碑があり、奥には琵琶湖が見えます。
築城当時は本丸、二の丸、三の丸が分かれていましたが、1662年の大地震で被害を受けた為、本丸と二の丸を合体させて、約東西144m、南北99mの規模を持つ本丸に生まれ変わりました。
石垣
本丸の東側の琵琶湖沿いには石垣があります。
石垣は高さが1~2m程で野面積みとなっていますが、当時の遺構なのかどうかは分かりません。
当時の本丸の北側には4重4階の天守が建てられていました。
最下層が7間(12.6m)×8間(14.4m)の大きさと云われており、江戸時代に東海道を通る旅人達に琵琶湖に佇む天守は壮麗であった事でしょう。
膳所神社
表門「本丸大手門」(重要文化財)
膳所城跡公園から西に300m程の所にある膳所神社には、膳所城の門が移築されています。
膳所神社の東側の入口には膳所城の本丸大手門が移築されており、重要文化財に指定されています。
薬医門形式で屋根は切妻造りの本瓦葺き、瓦には本多氏の家紋である立ち葵が装飾されています。
膳所神社に移築されている本丸大手門は膳所城の貴重な建築物で見どころです。
北門(本丸土橋門)
膳所神社の北側の入口にも膳所城の城門が移築されています。
この門は膳所城の本丸土橋門と云われていて、薬医門形式の瓦葺きとなっています。
本丸大手門は門の左側に潜戸が付いていましたが、こちらは右側に潜戸が付いています。
南門(水門)
膳所神社の南側の入口にも膳所城の城門が移築されています。
この門は膳所城の水門と云われていて、高麗門形式となっていて背が高いのが特徴的です。
門扉は格子状で、屋根の下には白壁があり、意匠に富んだものとなっています。
まとめ
膳所城は膳所城跡公園入口にある模擬門や、膳所神社に移築されている本丸大手門が見どころです。
膳所神社だけではなく、篠津神社には北大手門、若宮八幡神社には犬走り門、鞭嵜八幡宮には南大手門が移築されているのでこちらも見学すると良いでしょう。
ウェブサイト:膳所城跡公園 滋賀県観光情報
コメント