高島城の駐車場や御城印、見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

長野県諏訪市の高島城です。

諏訪氏が当地を治めていたが、武田氏や徳川氏に付き従うことになりました。

1590年に徳川氏が関東に移封されると、諏訪の地を離れることになった。

その後、日根野高吉が入城すると諏訪湖の畔に7年の歳月を掛け高島城を築きました。

この時に総石垣造りに、三重の天守、8棟の櫓、6棟の門が築かれました。

1601年に日根野氏が移封されると諏訪氏が返り咲き、高島藩3万石として明治時代まで存続します。

1875に天守を初め櫓、門などの建築物は破却や移築され、石垣や堀のみの状態となりました。

現在では三重の天守閣が再建され、上階からは諏訪湖を望むことができます

また、角櫓、冠木門、冠木橋も再建、三の丸御殿裏門、石垣、水堀が現存し、天守閣と合わせて見どころとなっています。

スポンサーリンク

高島城・基本情報、アクセス

所在地:〒392-0022 長野県諏訪市高島1-20-1

城 主:日根野氏、諏訪氏

形 式:平城

文化財史跡:市指定史跡

日本100名城スタンプ場所:高島城(天守閣資料館)一階展示室内

高島城・駐車場

高島公園駐車場

高島城の西側に高島城公園駐車場があります。

無料で13台程駐められる駐車場です。トイレは高島公園内にあります。

また、高島城(高島公園)の東側にある市役所横にも観光者用駐車場があります。

高島城・御城印

高島城天守閣

 高島城 御城印 1枚300円

高島城の御城印が販売されています。

高島城の天守閣受付で1枚300円で購入する事が出来ます。

続日本100名城のスタンプも天守閣内に設置されています。

高島城・本丸

角櫓

本丸の東隅に再建された角櫓

高島城の東には堀越しに角櫓があります。

本丸の北東にある二重の角櫓で、両脇には土塀が付属しています。

残念ながら角櫓の内部には、入ることができません。

冠木橋

本丸水堀上に架かる冠木橋と天守閣

本丸の東からは冠木橋と天守閣を見ることができます。

冠木橋は本丸東の虎口に架けられています。

桜が咲いていて、冠木橋、堀越しに見る天守閣は風情があります。

冠木門

本丸東虎口に再建された冠木門

本丸の東の虎口には冠木門があります。

絵図には冠木門と記されていますが、現在では櫓門が復興されています。

当時はここを通る者は制限されていて、「冠木御門御免」を許された者しか通る事ができませんでした。

両側の石垣ですが、隅部は綺麗な算木積みになっていて、苔生しているのが味があります。

天守閣

三重三階の天守閣

本丸の北西には天守閣が再建されています。

望楼型の三重の天守閣で、当時は寒冷対策として屋根を木の板を重ねる工法である、こけら葺きになっていました。

内部は資料館になっていて、高島城に関する「築城」「藩主」「藩氏」「藩政」の4つテーマ毎に資料が展示されています。

【高島城天守閣】

所在地:〒392-0022 長野県諏訪市高島1丁目20番1号

開館時間:9:00~17:30(10月1日~3月31日は16:30まで)

入館料:大人310円・小人150円・こども無料

休館日:12月26日~12月31日・11月第2木曜日

ウェブサイト:諏訪高島城

景色

天守閣からの眺望

天守閣最上階は展望台になっていて、諏訪湖を望む事ができます

山脈に囲まれた中に大きな湖があり、信州の自然を感じることができます。

三の丸御殿裏門

本丸に移築された三の丸御殿裏門

本丸内には三の丸御殿裏門が移築されています。

当時ここには、御川渡御門があった場所で、湖に面していたのでここから舟に乗ることができました。

現在は三の丸御殿裏門が移築されて、貴重な建造物を見ることができます。

水堀

本丸東側の水堀と石垣

現在でも本丸の北側と東側には水堀が残されています。

水堀は幅が広い所で15m程あり、東側は全長100m程ありお城の雰囲気を感じる事が出来ます。

石垣は自然の石を積み上げる野面積みと云われるもので、築城当時の様子を見ることが出来ます。

まとめ

天守閣と桜

高島城は現在主に本丸しか残っていないですが、諏訪湖そばに立地していて趣のあるお城です。

再建ですが三重の天守閣は町のシンボルになっていて、諏訪地方の歴史を知ることができる良い場所です。

高島城ウェブサイト:諏訪高島城

長野県のオススメのお城:高遠城松本城龍岡城小諸城上田城

コメント

タイトルとURLをコピーしました