北陸・東海地方

スポンサーリンク
お城

【曳馬城・東照宮】のアクセスや、本丸や玄黙口などを紹介!

静岡県浜松市の曳馬城です。戦国時代に築かれ、尾張方の巨海氏や大河内氏、今川方の飯尾氏が城主となりました。当時の浜松は曳馬と呼ばれていて、浜松城も築かれておらず、この曳馬城が重要な拠点となっていました。
お城

【朝日山城・藤枝市】のアクセスや、一ノ曲輪の土塁などの見どころを紹介!

お城の紹介をします。静岡県藤枝市の朝日山城です。室町時代に岡部氏が標高110mの山頂部に築いた山城です。山麓には居館を築き自身の本拠地とし、山頂部は詰めの城として利用されました。1532~1569年の間に、敵の脅威に備えるため改修が行われま...
お城

相良城の御城印や資料館、二の丸土塁や仙台河岸などを紹介!

静岡県牧之原市の相良城です。相良城は幕府の側用人、老中を務めた田沼意次が12年の歳月を掛け、1780年に完成した平城です。萩間川河口に立地し、城域は東西500m、南北450mに及ぶ、近世城郭でした。しかし、天守は築かれず、代わりに本丸御殿や...
お城

【朝比奈城・藤枝市】の駐車場、山頂の曲輪や堀切などを紹介!

お城の紹介をします。静岡県藤枝市の朝比奈城です。築城された時期は明らかになっていませんが、朝比奈氏が築城した山城です。朝比奈氏は戦国時代には数々の武功を上げ、岡部氏と並び今川家の重臣となりました。朝比奈家の居城として、永禄年代(1558~1...
お城

【小島陣屋】のアクセス、書院や大手門の石垣などの見どころを紹介!

お城の紹介をします。静岡県静岡市の小島陣屋(おじまじんや)です。1704年に小島藩主である松平信治が、興津川右岸の段丘に築いた陣屋です。小島藩は庵原、有度、安部の三十カ村を統治する一万石の譜代大名で、陣屋が藩政の中心地でした。1868年に上...
お城

【岡崎の城山】のアクセスや、横堀や土橋などの見どころを紹介!

お城の紹介をします。静岡県袋井市の岡崎の城山です。戦国時代に高天神城を攻略する為に、小笠山丘陵の南西端に築かれた平山城です。城主は地元武将の四ノ宮右近と伝わっています。馬伏塚城や横須賀城と共に高天神城攻めの補給拠点として利用され、お城の西側...
お城

【長者屋敷遺跡・磐田市】の駐車場や、外周部の土塁、掘などを紹介!

お城の紹介をします。静岡県磐田市の長者屋敷遺跡です。奈良時代の初め頃(1300年前)に官衙(役所)として築かれたと考えられています。発掘調査により、遺跡から大型の建物跡や土器が発見されています。屋敷の外周部には土塁と掘が築かれていて、規模は...
お城

【妻木城】の御城印や駐車場、一の曲輪の石垣や矢穴の残る巨岩などを紹介!

岐阜県土岐市の妻木城です。1339年に土岐明智頼重が祖父頼貞の遺領を継ぎ、標高409mの山頂に築いた山城です。戦国時代になると土岐明智氏は衰退し、妻木氏が城主となります。織田や武田の争いにより遠山氏や小里氏や没落していきますが、妻木氏は自領...
お城

【妻木城士屋敷】の駐車場や、御屋敷の枡形、蔵跡の高石垣などの見どころを紹介!

お城の紹介をします。岐阜県土岐市の妻木城士屋敷です。1600年の関ヶ原の戦いの功により、7500石の旗本になった妻木氏が妻木城の山麓に築いた陣屋が妻木城士屋敷です。城主の屋敷や家臣の武家屋敷が建ち並び、参勤交代を行う格式ある陣屋となりました...
お城

【鳶ヶ巣山砦】のアクセスや、砦の跡地や歴史を紹介!

お城の紹介をします。愛知県新城市の鳶ヶ巣山砦です。1575年武田勝頼は長篠城を攻略する為に、周囲に鳶ヶ巣、君ヶ伏床、姥ヶ懐、中山、久間山に砦を築き、長篠城を包囲しました。5月20日夜に徳川家康の家臣である、酒井忠次が四千の兵を率いて松山峠を...
スポンサーリンク