尾高城の御城印や駐車場、見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

鳥取県米子市にある尾高城。

鎌倉時代に築城されたと云われ、室町時代には山名氏の一族である幸松氏が居城していました。

1524年に出雲の尼子経久による伯耆侵攻により、幸松氏は退去し尼子氏が支配する所となります。

1562年に毛利氏による尼子氏攻略により、幸松氏が尾高城主になります。

1563年に幸松正盛が病死すると、毛利氏の家臣である杉原盛重が城主となります。

1581年に杉原盛重が亡くなると杉原氏の内紛が起こり、尾高城は吉川広家の管理下となります。

1600年の関ヶ原の戦い後に中村一忠が伯耆国に入封すると、米子城を築城する間、尾高城に入城しました。

米子城が完成すると尾高城は支城として機能しますが、一国一城令により廃城となります。

現在城跡は国の史跡に指定され、南大首郭に架かる木橋や土塁が復元、中の丸と南大首郭の間の空堀などがのこされ見どころとなっています。

スポンサーリンク

尾高城・基本情報、アクセス

所在地:〒689‐3514 鳥取県米子市尾高

城 主:幸松氏、杉原氏、吉田氏、中村氏

形 式:平山城

文化財史跡:国指定史跡

日本100名城スタンプ:該当なし

尾高城・御城印

米子市立山陰歴史館

 尾高城 御城印 1枚300円

尾高城の御城印が販売されています。

「米子市立山陰歴史館」で1枚300円で購入する事が出来ます。

歴史館では尾高城や米子城に関する資料が展示されているので、必見です。

【米子市立山陰歴史館】

所在地:〒683‐0822 鳥取県米子市中町20

開館時間:9:30~18:00(入館は17:30迄)

入館料:無料

休館日:火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)

ウェブサイト:米子市立山陰歴史館

尾高城・駐車場

尾高城駐車場

尾高城の北東側に「尾高城駐車場」があります。

10台程停められる広さの無料駐車場です。駐車場に簡易トイレが設置されています。

尾高城・南大首郭

建物跡

南大首郭の堀外にある鎌倉時代の建物跡

南大首郭の外側に建物跡があります。

建物跡は発掘調査により四面庇付の礎石建物があった事が判明していて、在地領主の住居であったと推定されています。

空堀

南大首郭の東側の空堀に架かる橋

南大首郭の東側には空堀が残されています。

空堀は深さが2~3m、幅は10m程あり、良好に残されています。

発掘調査により堀の中央には柱穴が確認されていて、当時は橋が架けられていたと推定されていて、現在は木橋が復元されています。

南大首郭東側の空堀と木橋は尾高城を代表する場所で、見どころとなっています。

土塁

南大首郭に復元された土塁

南大首郭は北側に方形館、西側に中の丸、南側に天神丸がある位置に築かれています。

当時は東側と南側に土塁が築かれていた事から、現在は復元された土塁があります。

郭の西側には櫓状の建物が建てられていた事が確認されています。

尾高城・中の丸

空堀

南大首郭と中の丸の間の空堀

南大首郭の中の丸の間には空堀が残されています。

空堀は深さが7~8m、幅は10m程あり、規模が大きいのものとなっています。

南大首郭と中の丸の間の空堀は深く、幅広で迫力があり見どころです。

中の丸内部

中の丸内部の様子

中の丸は本丸とⅣ郭の間にある郭で、尾高城で最も高い場所にあり、尾高城の中心となっています。

中の丸は47m、37mの広さで、現在でも東側と南側に土塁が残されています。

尾高城・本丸

空堀の堀底から見た尾高城の本丸

中の丸の北西隣に本丸があります。

本丸は城内最大の郭で東側、南側、西側に土塁が築かれていました。

発掘調査で西側の土塁には石塁が確認され、形状から築地塀、虎口、門などの基礎であったと考えられています。

残念ながら現在本丸に入る事は出来ません。

尾高城・Ⅳ郭

中の丸とⅣ郭の間の空堀

中の丸の南側にⅣ郭があります。

Ⅳ郭は20m、12mの平坦地がある小さな郭で、東側に土塁が残されています。

中の丸とⅣ郭の間には空堀が築かれていて、南大首郭との間の空堀にも繋がっています。

尾高城・天神丸

天神丸に建つ説明板

南大首郭の南側には天神丸があります。

天神丸は尾高城の最南端に位置する郭で、東側と南側に土塁が築かれていました。

現在は毘沙門天を祀るお堂や二宮金次郎像が設置されています。

まとめ

南大首郭西側に残されている櫓建物跡

【尾高城の見どころ】

南大首郭東側の空堀と復元された木橋と土塁

南大首郭と中の丸の間に残されている深い空堀

ウェブサイト:国・市指定史跡 尾高城跡/米子市ホームページ

鳥取県のオススメのお城:布勢天神山城河原城

コメント

タイトルとURLをコピーしました