【野田城・愛知県】の御城印やアクセス、移築城門などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

お城の紹介をします。

愛知県新城市の野田城です。

1508年に菅沼定則が自身の居城として築城した山城です。

1573年に武田信玄に攻められ水の手を絶たれた事により、城主の菅沼定盈は降伏開城します。

1590年に徳川家康が関東に移封されると菅沼氏もこれに従い、その後、吉田城主の池田輝政が新城城を利用すると廃城となりました。

現在でも本丸の空堀が良好に残されており野田城の城門が近くの法性寺に移築現存しています。

武田信玄が野田城攻めを行っている際に、野田城から聞こえてくる笛の音色に聞き惚れていた所、野田城の兵に狙撃されたとされる場所が法性寺に伝わっています。

スポンサーリンク

野田城・基本情報、アクセス

所在地:〒441-1345 愛知県新城市豊島本城

城 主:菅沼氏

形 式:山城 連郭式

文化財史跡:新城市指定史跡

日本100名城スタンプ場所:該当無し

野田城・駐車場

法性寺駐車場

野田城に専用駐車場はありません。

野田城の西隣にある、法性寺の駐車場を利用すると良いでしょう。

野田城二の丸の入口脇に車1台駐められるスペースはありますが、オススメできません。

野田城・縄張り

野田城縄張り図(現地案内板より)

野田城は舌状の丘陵地帯に築かれ、東側には桑淵、西側には龍淵の湿地帯が広がり、天然の堀として利用しています。

本丸、二の丸、三の丸が一直線上に並ぶ、連郭式の縄張りとなっていて、本丸と二の丸の間には大きな空堀で隔てられています。

野田城・御城印

 野田城 御城印 1枚300円

野田城の御城印は、設楽原歴史資料館で1枚300円で販売されています。

野田城だけでは無く、宇利城、新城城、設楽原の御城印も販売されています。

野田城・二の丸

野田城 二の丸入口

野田城の西側の二の丸に入口があります。

案内板による野田城の詳細や、縄張り図があるので要チェックです。

簡易的な冠木門のようなものも、建てられています。

二の丸内部

二の丸内部

現在二の丸は藪に覆われていて、お城の遺構を確認する事は難しい状態です。

三の丸へも行くことはできなさそうなので、本丸へと向かいます。

野田城・本丸

土橋

二の丸の南側に本丸があります。

本丸へ行く為の虎口には土橋が築かれています。

土橋の両側には、巨大な空堀が築かれていて、敵の侵入を阻んでいます。

空堀

本丸空堀

土橋横に築かれた空堀です。

空堀はかなり大規模なもので、深さは5~6m、幅は4~5mはあるかと思います。

虎口に接近してきた敵に、本丸側から横矢が掛けられるように、堀が曲げられているのが特徴的です。

野田城で最も良好に残っているお城の遺構で、見どころです。

野田城稲荷

野田城稲荷

本丸の北側には野田城稲荷があります。

詳細は不明ですが、綺麗なお社が建立されています。

本丸内部

本丸内部

土橋を渡った先が本丸です。

本丸は東西60m、南北47mほどの大きさの曲輪で、南側の外周部には土塁が残されています。

武田信玄狙撃場所

武田信玄狙撃場所

本丸の西側には、武田信玄狙撃場所があります。

野田城の戦いの際に、笛の音に聞き入っていた武田信玄をこの場所から、狙撃したと伝えられています。

狙撃した火縄銃の銃身が、設楽原歴史資料館に展示されています。

井戸

井戸

本丸のやや南側に井戸があります。

素掘りの井戸で、城内の貴重な水源であったと思われます。

武田軍が攻めて来た時には、この井戸が正に生命線であった事でしょう。

土塁

土塁

本丸の南側の外周部には土塁が築かれています。

土塁は高さが1m程残されていて、ハッキリと土塁の形が分かり野田城の貴重な遺構です。

割と見落としがちなので、忘れずに確認すると良いでしょう。

本丸の南東の傾斜部には、堀が築かれています。

堀の深さは1~2m、幅は2m程あり、本丸背後から迫る敵に対して防備を強めています。

傾斜部に築かれているので、竪堀のようにも横堀のようにも見えます。

法性寺

法性寺

野田城の西側には、法性寺があります。

法性寺は曹洞宗のお寺で、1658年に嶋田家の菩提寺として建立されました。

野田城・移築門

移築門(大門)

法性寺には、野田城から移築された大門があります。

野田城廃城後の、1719年に移築された門で、野田城の貴重な建築物です。

1872年までは寺子屋、その後は豊島保育園の門として使用されたようです。

野田城に訪れたら必ず見ておきたいです。

武田信玄が撃たれた場所

大門を通った先に、信玄が鉄砲で撃たれた場所の案内板があります。

矢印に従って坂道を登って行きます。

武田信玄が撃たれた場所

信玄が鉄砲で撃たれたと伝わる場所です。

野田城本丸にあった鉄砲を撃った場所からここまでの距離は、近いといえば近いですが遠いと云えば遠いような微妙な距離です。

本当に武田信玄が撃たれたかどうかは分かりませんが、このような伝説が伝えられている事に、歴史の面白さがあります。

最後に

野田城石碑

野田城は本丸と二の丸を隔てる空堀と、法性寺に移築された大門武田信玄が撃たれたと伝わる場所が興味深く見どころです。

山間部の小さなお城ですが、意外と見どころが多く歴史ロマンを感じる事ができます。

愛知県のオススメのお城

 【長篠城】の御城印や駐車場、本丸の空堀、設楽原の馬防柵などの見どころを紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました