五葉城(新城市)の駐車場や本丸の横堀、景色などの見どころを紹介!

スポンサーリンク
お城

愛知県新城市の五葉城(ごようじょう)です。

豊橋市北東部に拠点を持つ国人である、西郷氏の支城として築かれました。

城は標高348mの山頂部にあり、東には浜松に至る峠、北、西には新城、豊川を眼下に収める事ができる要所に位置しています。

南東の300m先の尾根筋には高城砦(たかつきとりで)が築かれています。

1561年に今川氏真が野田城を攻め落とした際に、西郷氏と姻戚関係にあった菅沼定盈が高城砦に逃げ込んだという逸話があります。

現在でも本丸の横堀や土塁、二の丸跡、出丸跡が残されています。また、本丸や出丸からの景色が絶景です。

スポンサーリンク

五葉城・基本情報、アクセス

所在地:〒441-1335 愛知県新城市富岡南川

城 主:西郷氏

形 式:山城

文化財史跡:市指定史跡

日本100名城スタンプ:該当無し

五葉城・駐車場

五葉城から3.1㎞の位置にある五葉湖駐車場

五葉城の専用駐車場はありません。

五葉湖駐車場を利用すると良いでしょう。

無料で10台ほど駐められる大きさの駐車場です。トイレが故障中で使用できないので、注意が必要です。

五葉城への道にある駐車スペース

また、五葉湖駐車場の先へ進んで行くと車止めがあり、駐車スペースが2台ほどあります。

こちらの駐車場が一番近いですが、道や駐車スペースが狭いので注意が必要です。

五葉城・登城道

登城口にある車止め

車止めの横を通り歩いて五葉城まで行きます。

ここから40分ほどで五葉城まで行くことができます。

整備された道なので歩き易いですが時間が掛かる為、登山用の装備で行くと良いでしょう。

五葉城と宇利峠への分岐点

途中には五葉城まで何㎞との標識があるので、後どの位着くのか参考になります。

また、中間地点にはベンチがあるので、休憩しながら行くと良いでしょう。

五葉城・出丸

入口

出丸への入口

五葉城本丸の手前には出丸があります。

出丸は物見としての機能があったようです。

堀切

堀切と思われる窪み

出丸への途中の道には堀切と思われる跡があります。

非常に浅いので実際にお城の遺構かどうかは分かりません。

出丸(物見台)

五葉城の北端にある出丸(物見台)

出丸の入口から50m程で出丸に着きます。

出丸は五葉城の北端に位置していて、小さな平坦地となっています。

景色

出丸からは眼下に五葉湖を望む事ができる

出丸からは五葉湖や周囲の山々を見る事ができます。

ある程度木が伐採されているので視界が開けていて、絶景です。

五葉城・二の曲輪

入口

五葉城本丸(二の曲輪)への入口

出丸から100m程先に五葉城本丸への入口があります。

やっとここから本格的に五葉城内になります。

曲輪内部

二の曲輪内部

本丸の南側に二の曲輪があります。

二の曲輪はそこまで広くはなく、外周部には土塁が築かれていたようです。

現在では土塁はほとんど確認できません。

五葉城・本丸(一の曲輪)

曲輪内部

本丸内部

本丸は三角形の形をしていて、五葉城の縄張り図付きの説明板が設置されています。

標高348mに位置していて視界が開けています。

横堀

本丸南西側の横堀

本丸の外周部には横堀が築かれています。

本丸南西の横堀は深さが1~2mあり、10m程に渡って築かれています。

本丸北東部の横堀

本丸北西にも横堀が築かれています。

深さは1~2m程あり、こちらも10m程に渡り築かれています。

どちらの横堀も良好に残されているので、五葉城の見どころです。

土塁

本丸南西の土塁

本丸の外周部には土塁も築かれています。

南西の土塁が良く残されており、高さは1m程あります。

北東側にも土塁がありますが、ほとんど残されていません。

景色

本丸からの景色

本丸からも景色が楽しめます。

本丸は山頂部にあり視界が開けている為、眺望がとても良いです。

天気が良ければ富士山も見えるようです。

まとめ

北東部の尾根から見る本丸

五葉城は本丸外周部に築かれた横堀や土塁が見どころです。

また、本丸や出丸からの景色は絶景なのでこちらもオススメです。

愛知県のオススメのお城

 【長篠城】の御城印や駐車場、本丸の空堀、設楽原の馬防柵などの見どころを紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました