【桑名城】の見どころや駐車場、復元された蟠龍櫓などを紹介!

スポンサーリンク
お城

お城の紹介をします。

三重県桑名市の桑名城です。

1513年に伊藤武左衛門が伊勢湾の北、揖斐川の西にお城を築いた事に始まります。

1574年には織田信長がこの地を攻略し、家臣の滝川一益が桑名城を領有します。

関ヶ原の戦い後の、1601年には徳川四天王の一人である、猛将 本多忠勝が桑名城に入城し、桑名藩10万石の藩祖となります。

本多忠勝は、桑名城下の町割りの見直しや、四重六階の天守、51基の櫓等の建造する大改修を行い、行政にも優れた手腕を発揮しました。

1617年に本多忠政が姫路へと移封されると、松平氏が桑名城に入城するとその後は徳川譜代大名が桑名の地を治めました。

現在では、桑名城の北、「七里の渡し」近くには蟠龍櫓が復元され当時の様子を垣間見る事ができます。

スポンサーリンク

桑名城・基本情報、アクセス

所在地:三重県桑名市吉之丸5-1

城 主:本多氏、松平氏

形 式:平城

文化財史跡:県指定史跡

日本100名城スタンプ場所:該当無し

桑名城の北に柿安コミュニティパークという駐車場があります。

有料ですが、65台駐められる大きな駐車場です。

桑名城と蟠龍櫓の間にある駐車場なので、立地が良いと思います。

桑名城・本多忠勝像

本多忠勝像

駐車場の西側には本多忠勝像があります。

本多忠勝は徳川四天王の一人で数々の戦いに臨み、傷ひとつ負わなかったと言われるほどの猛将で、桑名藩の初代藩主となります。

鹿角の兜に甲冑に数珠を襷掛けした出で立ちで、ドンと座っている所が格好いいです。

味方だったら頼もしい事この上ないですが、敵だったらと思うとゾッとします。

桑名城・天守台

天守台

桑名城は現在九華公園となっていて、各曲輪は広大な水堀で隔てられています。

本丸の北東には天守台があります。

天守台が二段になっていて特殊です。現存の遺構というよりは、近年に造られたものの様です。

桑名城・蟠龍櫓

揖斐川と蟠龍櫓

桑名城の北には蟠龍櫓があります。

直ぐ隣には揖斐川が流れ天然の堀の役割と、桑名宿の「七里の渡し」があり、交通の要衝という面もあります。

桑名城が揖斐川を巧みに利用し、水城として築城された事がよく分かります。

蟠龍櫓

蟠龍櫓は「七里の渡し」の近くに建てられていて、当時の桑名宿を行き交う人々の目に入り、桑名城のシンボルとされていた櫓です。

現在の蟠龍櫓は、外観復元されたもので、二重二階櫓で櫓の下部が下見板張り、上部は白漆喰塗りの外観、中央には石落としが設けられています。

石落としの屋根の上には龍が載っているのが特徴的です。

蟠龍櫓の内部は無料で見学できるようになっています。

六華苑(重要文化財)

六華苑(重要文化財)

桑名城から北に1㎞程の所には、六華苑があります。

六華苑は、1913年に諸戸清六の邸宅として建てられ、現在では重要文化財に指定されています。

鹿鳴館を設計した事で有名なイギリス人建築家のジョサイア・コンドル氏が、設計した塔があります。

六華苑は、四層の塔が付属した洋館と和館が融合した不思議な建築物です。

内部を見学する事が可能で、大正時代にタイムスリップしたかのような感覚になり非日常を感じる事ができます。

庭園と六華苑(重要文化財)

六華苑には池泉回遊式庭園があります。

庭園は国の名勝に指定されていて、落ち着いた雰囲気がして、ゆっくりとした時間が流れています。

桑名城と六華苑をセットで見学する事がオススメです。

蟠龍櫓

桑名城は徳川四天王の一人である、本多忠勝が築いたお城で、復元された蟠龍櫓が見どころです

また、揖斐川を利用した水城とし交通の要衝とする事で、桑名藩の発展に貢献したお城です。

桑名城(九華公園)ウェブサイト

 https://kanko.city.kuwana.mie.jp/machi/kyuka/

六華苑ウェブサイト

 https://www.rokkaen.com/

三重県のオススメのお城

 【三重県・伊賀上野城】藤堂高虎が築いた、30mの高石垣のお城

コメント

タイトルとURLをコピーしました